「好評をいただく」
「好評をいただく」は、「こうひょうをいただく」と読みます。
この言葉は、ビジネスで使われることが多くありますが、日常会話で使われることは、少ないのではないでしょうか。
小売店の店頭POPや広告などで、この言葉を見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。
「好評をいただく」の意味
「好評」とは、「評判が良いこと」という意味を持つ言葉です。
「いただく」は「貰う」の謙譲語ですので、「好評をいただく」とは、良い評判を得る、という意味になります。
同じ意味を持つ表現には「好評を博す」や「好評を得る」といった言葉があります。
「好評をいただく」の言葉の使い方
「好評をいただく」という言葉は、広告やCMなどで、評判の良い商品であることをアピールする時によく使われる言葉です。
また、小売店の店頭で「大変ご好評をいただきまして、本日は売り切れとなりました」といった張り紙を目にしたことがある人もいるでしょう。
又、ビジネスシーンでも、評判が良いということを強調したい時や、欠品している理由として、「ご好評いただく」という言葉が使われることがあります。
「好評をいただく」を使った例文・短文(解釈)
「好評をいただく」の意味と使い方が分かったところで、この言葉を使った例文をいくつかご紹介していきましょう。
「好評をいただく」の例文1
「長い間多くのお客様からご好評いただいている我が社の石鹸ですが、諸事情により3月より値上げをさせていただきます」
長い間販売され続けているロングセラー商品には、根強いファンがいるもので、家族で代々使い続けているという話も聞きます。
数多くの商品が生まれては消えていくこの時代に、長い間愛され続ける商品というのは貴重な存在です。
時代が流れても残り続けていくロングセラー商品には、それだけの理由があるということなのでしょう。
いつまでも製造し続けてくれることを願うファンは数知れないのです。
「好評をいただく」の例文2
「昨年大変ご好評いただきました新社会人応援キャンペーンを、今年も実施する運びとなりました」
世の中では、消費者向けに様々なキャンペーンが実施されています。
そして、好評だったキャンペーンは、一度きりで終わらず、翌年に再び実施されるというケースも少なくありません。
お得感など魅力のあるキャンペーンが、様々なサービスや商品が溢れる中から1つのものを選ぶきっかけになり、消費者が良いものと出会える機会を得ることもあるのです。
「好評をいただく」の例文3
「大変多くの方々からご好評いただいており、すぐに売り切れてしまいますので、どうぞお早めにお買い求め下さい」
大量生産されている商品が、人気が出過ぎて販売中止になったといったニュースを聞いたことがあるでしょう。
量産されている商品ですら製造が追いつかなくなってしまうことがあるのですから、一度に少量しか生産できない商品が大人気になれば、販売されるとすぐに売り切れてしまうこともしばしばあり、手に入らなかった時には、次に販売されるのを待つしかありません。
「好評をいただく」の例文4
「ご好評いただきました半額セールは、昨日をもって終了とさせていただきました」
このような張り紙を店頭で見かけることがあります。
お得なキャンペーンというのは、多くの客を呼びますので、予定よりも早く終了してしまうこともあります。
キャンペーン目当てで店に行ったにもかかわらず、そのような張り紙が目に入ってきた時には、無念という他ない感情が沸きあがってくるものです。
そして、わざわざ来たのだからと、通常の商品を買って帰った経験のある人も少なくないのではないでしょうか。