「雲泥」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「雲泥」

「雲泥」「うんでい」と読みます。

昔から使われている表現で、文学小説の中でも良く使われています。

「雲泥」の意味

「雲泥」の意味は由来について紹介します。

「雲泥」の意味

「雲泥」の意味は「2つのものがあり、大きくかけ離れた違いやへだたりがあること」です。

「雲」「くも」のことで、空高く優雅に漂っていることから「尊い」「優れた」という意味があります。

「泥」「どろ」のことで、地面にあることから「尊くない」「劣った」という意味があります。

「空に優雅にたなびく雲と、地上のどこにでもある泥とでは、価値の違いが大きくて比較しようがない」という状態を表しているのです。

「雲泥」には「優れた」「劣った」という意味が含まれることから、距離があるから比較できないという意味ではなく、2つの格差の違いを表しています。

「雲泥」の語源

「雲泥」の語源は、中国の有名な詩人である「白居易(はくきょい)」の漢詩から来ています。

仲の良かった友達と疎遠になり、ある日バッタリと出会ったのですが、見向きもされなかったことに対しする悲しみを「雲泥の隔たりを感じる」と表したことに由来しています。

また、日本では菅原道真による漢詩の中には、天と地の間に大きな隔たりがあることを「雲泥」と表現されています。

「天地ほど」との違い

「雲泥」とよく似た意味の言葉に「天地ほど」があります。

「天地」「空」「大地」との間に大きな隔たりがあることを表しているので、意味は全く同じです。

「天地」はあまりにもストレートな表現なのに対し、「雲泥」「天地」「雲と泥」に例えて情感溢れる表現になっています。

「雲泥」の言葉の使い方

「雲泥」の使い方には以下のポイントがあります。

「雲泥の差」として使う

「雲泥」の使い方で最も多いのが「の(助詞)+差」を付けて「雲泥の差」とすることです。

「雲泥」だけでも隔たりがある様子を表していますが「雲泥の差」と表現することでお互いの間に格差が開いている意味が強くなります。

人を褒める時に使う

人を褒める時や自分を謙遜する時に「雲泥の差」として使います。

誰かに対して言う時には、その相手が「雲」で自分や他の人達が「泥」を表していなければなりません。

シンプルに「全然違う」と言うよりも「雲」「泥」のイメージが浮かぶので、言葉が頭に残り易くなります。

差が開いている時に使う

「雲泥」は、両者の差が大きく開いている時に使います。

1位に対して最下位、或いは比べものにならない程劣っているものを表す言葉です。

1位と2位、3位などお互い僅差のもの同士に使うと嫌味に捉えられることがあるので注意しましょう。

「雲泥」を使った例文・短文(解釈)

「雲泥」を使った例文と解釈を紹介します。

「雲泥」の例文1

「あの二人は同期なのに仕事の能力に雲泥の差がある」

同期で入社をするとどうしても比較されるものです。

一人が非常に能力が高く次々と仕事を覚えていくのに対して、もう一人がスローペースで覚えが遅い時にこの様に言われます。

「雲泥」の例文2

「この地域は他と比べて駅前開発に雲泥の差がある」

最近ではどこも駅前開発が進み、立派なターミナルビルが建設される様になりました。

一方何十年も昔から駅前開発が進まず、ごちゃごちゃとした状態のところもあります。

隣駅同士だと余計に開発の遅れが目立つもので、この様に言われるでしょう。

「雲泥」の例文3

「今やるとやらないで雲泥の差が出るよ」

仕事や勉強など、楽をしたいからと手を抜いていると自分の成長に繋がりません。

そのまま1年、3年、5年と経つうちに身に付くスキルに違いが出て、それがキャリアにも大きく影響することを表しています。

「雲泥」の例文4

「そもそも実力的に雲泥の差があったのだから、負けても仕方がない」

弱者が強者に挑戦して負けた時の文です。

試合に負けたけれども、元々相手が非常に強いと分かっていたので諦めが付く様子を表しています。

意味と使い方
意味解説辞典