「雛型」と「雛形」の違いとは?分かりやすく解釈

「雛型」と「雛形」の違い違い

この記事では、「雛型」「雛形」の違いを分かりやすく説明していきます。

「雛型」とは?

「雛型」は実物よりも小さくかたどったものを指します。

そのため、住宅の雛型や空港の雛型などに用いられます。

また、ビジネスなどでは、その形式や書式、様式の見本を指す場合もあります。

そのため、見積書の雛型や書類の雛型などに用いられます。


「雛形」とは?

「雛形」は実物を小さくかたどり作ったものを指します。

そのため、飛行機の雛形や恐竜の雛形などに用いられます。

また、書類などの書き方を示す場合のも用いられ、契約書の雛形や履歴書の雛形など、見本を指す意味でも用いられます。


「雛型」と「雛形」の違い

「雛型」「雛形」の違いで最も大きな点は見本と模型の違いです。

雛型の場合、見本という意味を強く持ち、雛形の場合は模型という意味を強く持ちます。

そのため、使い分けとしては雛型の場合、「雛型を利用しバースデーカードを作成した」「年賀状の雛型は非常に便利です」などと使用する一方、雛形の場合は、「マイホームの雛形が完成した」「大好きな軍艦の雛形を持っている」などと使用する場合が多くなります。

どちらも、読み方は同じ「ひながた」となるため、非常に使い分けが難しい「雛型」「雛形」

そのため、型と形の漢字の意味の違いで覚えておくと分かりやすくなります。

型には、同じものを作る時の元になるものという意味があり、形には外形といった外から確認可能なものを意味します。

そのことから、「雛型」「雛形」の違いを判断し使い分けることが可能となります。

まとめ

「雛型」「雛形」の違いは非常に難しく、少し使い分けに迷うことも少なくありません。

そんな時は、型と形の意味を考え使い分けることをおすすめします。

違い
意味解説辞典