「小型タクシー」と「中型タクシー」の違いとは?分かりやすく解釈

「小型タクシー」と「中型タクシー」の違い違い

この記事では、「小型タクシー」「中型タクシー」の違いを分かりやすく説明していきます。

「小型タクシー」とは?

「小型タクシー」とは、小型自動車のうち自動車の長さが4.6メートル以下の車で営まれているタクシーのことです。

最大乗車人数が4名までとなっています。


「中型タクシー」とは?

「中型タクシー」とは、自動車の長さが4.6メートル以上かつ普通車のタクシーを指します。

最大乗車人数は4~5名です。

車高が高くても、ワゴン車で6人乗り以上となる場合は、ジャンボタクシーに区分されます。


「小型タクシー」と「中型タクシー」の違い

「小型タクシー」「中型タクシー」の違いを、分かりやすく解説します。

この二つの違いは、車両の大きさと乗車人数です。

4.6メートルより小さければ「小型タクシー」、それより大きければ「中型タクシー」となります。

また、「小型タクシー」の乗車最大人数は4名までですが、「中型タクシー」の場合、座席がセパレートタイプであれば5名まで乗車できます(ベンチシートタイプの中型タクシーの場合は4名までです) 人数が多い場合は、「中型タクシー」を利用したほうがお得ですが、「小型タクシー」「中型タクシー」は同じ普通車というだけあって、一見しただけでは違いが分かりません。

特に、タクシーに使用される車で「クラウンコンフォート」(中型タクシー)と、「コンフォート」(小型タクシー)などは、車の種類が同一であるだけに、見た目では区別が分かりにくくなっています。

見分け方としては、タクシー車両の上部にある行燈を見ると、「小型」「中型」と区分が書かれている場合があり、参考になります。

ただし近年では、特に関東圏などで、「小型タクシー」「中型タクシー」を区分けせず「普通車」と表現している会社もあるため、この見分け方も万能ではありません。

以前は「小型タクシー」「中型タクシー」では初乗り料金が異なっており、「中型タクシー」は少し高額となっていました。

小型と中型の料金を同額とするために「普通車」という区分に一本化したタクシー会社が多く、現在では小型と中型に初乗り料金の差はありません。

「小型タクシー」「中型タクシー」は、カラーリングで見分けがつく場合もありますが、タクシー会社や地域によって基準はあいまいですので、あまり使いやすい見分け方とは言えません。

また、プリウスなど一部の車両は、規格上は中型車両に入りますが、乗車人数の問題から小型として登録されています。

「小型タクシー」「中型タクシー」は、定義上の違いが理解できても、目で見ての見分けは難しくなってきていると言ってよいでしょう。

6人以上乗車できるジャンボタクシーは、ワゴン車を使用しているため、小型や中型タクシーとの見分けは容易です。

まとめ

「小型タクシー」は自動車の長さが4.6メートル以下、「中型タクシー」自動車の長さが4. 6メートル以上のタクシーです。

また乗車人数も、「小型タクシー」は4名までが上限ですが、「中型タクシー」の場合は、座席タイプによっては、5名まで乗車することができます。

違い
意味解説辞典