「恫喝」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「恫喝」

恫喝は、犯罪に絡むことも多い行為です。

似た意味の言葉も多く、そのどれもが同様にとても悪い意味の言葉なので、使われないに越したことはありませんが、それぞれの意味の違いを覚えておいて損はありません。

その中でもこの恫喝は、まだマシと言えるレベルの段階かも知れません。

これがエスカレートすると、他の言葉で表現することになります。

「恫喝」の意味

恫喝とは、「脅しによって、恐れを抱かせる」ことです。

原則的に言葉によって行われ、暴言によるものが多いと言えるでしょう。

この恫喝の段階では、まだ脅しているだけに過ぎませんが、これによって何かを無理矢理行わせたり、金銭や物品の要求が伴うと、前述した他の言葉で表現される行為に発展してしまいます。

「恫喝」の類語と解釈

恫喝からの発展行為を指す言葉です。

直接これらに該当する行為から始まることもありますが、最初(始まり)は恫喝だという場合が多いです。

「脅迫」(きょうはく)

恫喝と共に何かの行為を無理強いすると、この「脅迫」になります。

それを行わないと暴力などの実力行使に出る、もしくは何かの損害が出ると「恫喝」した場合で、この行為は「脅迫罪」という立派な犯罪になります。

恫喝の段階では、まだ明確な罪状はありませんが(あまりそれが続くような場合など、ケースにもよります)、「脅迫」になってしまうと、もう何のいい訳も効きません。

「恐喝」(きょうかつ)

恫喝に伴って、金品を要求する行為がこの「恐喝」です。

こちらにも「恐喝罪」という罪状があり、同様に犯罪行為になります。

尚、どちらも無理矢理従わせるという意味の「強要」が絡む為、「強要罪」として扱われる場合もあり、どの罪状になるかはそのケースによると考えてください。

「恫喝」の言葉の使い方

恫喝は、そのような行為があった時、またはそれだと思った場合などに使う言葉です。

全くいい意味のある言葉ではなく、犯罪行為にも発展してしまう可能性も高い為、使いことがないに限ります。

簡単に表現すると「脅し」となりますが、ほとんど場合にはこちらを使った方がいいでしょう。

「恫喝」とまで言ってしまうと、(よく意味の違いが分からずに)上記の「脅迫」「恐喝」だと思われてしまうこともあるからです。

「恫喝」を使った例文・解釈

恫喝を使った例文です。

どれも実際に使われたり、そのような行為がない方がいいのは言うまでもありません。

「恫喝」の例文1

「人を恫喝するような輩にろくな人間はいない」

文章の意味そのままで、人を脅すような人間はろくなものではありません。

何かの目的の為にそれを行うと、脅迫や恐喝といった犯罪行為に直結することになります。

また、目的が何も伴わない恫喝だけということも少ない為、その時点で犯罪に発展する可能性が高いと言わざるを得ません。

「恫喝」の例文2

「恫喝によって受けた苦痛から訴訟になることもあるらしい」

恫喝から発展する犯罪行為には、上記の脅迫や恐喝がありますが、それによって精神的苦痛を受けた場合も、脅迫の類いと判断されるケースがあります。

その苦痛が無理強いさせた結果だということになるからです。

「恫喝」の例文3

「あれだけ恫喝されても、全く意に介さない神経は大したものだ」

恫喝は言葉による脅しなので、直接実質的な被害に及ぶものではありません。

その為、場合によってはそのようなものを受けたとしても、(可能であれば)相手にしなければいいだけです。

「恫喝」の例文4

「それは恫喝による結果なので、無効にさせてもらう」

脅すことによって得られた結果なので、無効だと言っています。

本人の意をそれによって変えてしまったのであれば、当然の対応だと言えるでしょう。

意味と使い方
意味解説辞典