「難題が降りかかる」とは?意味や言葉の使い方を解説

「難題が降りかかる」とは解決のむずかしい問題が発生し、自分や自分の周囲の人を悩ませる状況が起きる事を意味する慣用句です。

「難題が降りかかる」の解説

「難題」とは、文字通り難しい問題を指す言葉でほぼ同義語としては「難問」と言う言葉もあります。

ただし、「難題」の方は、無理な要求や無理な言いがかりを指す場合にも使われますが、「難問」はこうしたケースでは、あまり使われないと言う違いがあります。

なすなわち「難題」の方が「難問」よりもより広範な頭を悩ませる課題全てに使われると言えます。

一方の「降りかかる」は自分や周囲の人の身に起こる事、身に降りかかる事を表わす言葉です。

これは火の粉が降りかかると言った表現に使われるように、単に火事が起きて危険だと言う客観的な表現ではなく、自分にその危険が及ぶ可能性がある場合に使用されるものです。

従って「難題が降りかかる」とは解決のむずかしい問題が発生し、自分や自分の周囲の人を悩ませる状況が起きる事を意味する事となるのです。


「難題が降りかかる」の使われ方

難しい問題が起きる場合に、「難題が生じる」「難題が発生する」「難題が勃発した」と言った言い回しが使われる事もあります。

しかしこうした慣用句は、難問が起きた事を客観的に表現する場合に使われる事が多く、必ずしも自分や自分の近しい人の身に起きた場合に使われるものではありません。

それに対して「難題が降りかかる」の方は、自分や自分の周囲の人の身に起きる場合に使われる事が多く、大変だと言った感情が込められて使われる事が一般的です。

もちろん、外国の出来事で、その国の人に難題が生じた場合に、その国の人に感情移入して「その国の人々に難題が降りかかる」と表現する事も例外的にあります。


「難題が降りかかる」の例文

・『景気悪化で会社の売り上げが大幅ダウンしたため、私達セールスに対して30%売上アップと言う難題が降りかかって来た』
・『会社の経営状況が悪くなり、同じ仕事量を残業なしでこなすと言う難題が繰りかかって来た』
・『台風被害が広範囲に及び、家の修理を3か月先までしてもらえないため、自分で応急処置をする難題が降りかかった』

意味と使い方
意味解説辞典