「軽口」と「冗談」の違いとは?分かりやすく解釈

「軽口」と「冗談」の違い違い

この記事では、「軽口」「冗談」の違いを分かりやすく説明していきます。

「軽口」とは?

「軽口」には、多くの意味があり主に5つの意味を持つ言葉となります。

1つ目は調子が軽くおもしろい話や言葉。

気が利いていて滑稽な話や言葉。

2つ目は軽妙なしゃれ。

3つ目は口が軽くよくしゃべることやそのような人、様子。

4つ目は軽口話の略。

5つ目は淡白な味となります。

5つの異なる意味を持つ言葉だけに使い方が難しく、使い方を間違えることで相手に不快感を与えてしまう、そんな事態も起こりかねない言葉となります。


「軽口」の使い方

「軽口」の使い方は、それぞれの意味によって異なります。

1つ目の意味の場合、「軽口をたたく」などとなり、3つ目の意味の場合、「軽口な人」「狩る口を叩く」などといった使い方となります。


「冗談」とは?

ふざけた内容の話、遊びでいう言葉、たわむれにすること、また、その様子、いたずらといった意味を持つ「冗談」

同じような意味の言葉には「ジョーク」があります。

「冗談」は、周りを和ませることができ、「冗談」によって笑いが起き、楽しい時間を過ごすことができる、そんなものとなります。

「冗談」の使い方

「冗談」には、単に「冗談を言う」といった使い方だけではなく、「冗談を交わす」「冗談が過ぎる」「冗談半分」「冗談抜きに」「冗談にすぎない」「冗談が通じる。

通じない」
などがあります。

「軽口」と「冗談」の違い

その場を和ませるといった意味では同じような意味を持つ「軽口」「冗談」ですが、その中身は少し異なります。

「軽口」の場合、同じ楽しい話でも、その裏に相手を馬鹿にしている、軽視している、見下している、といったニュアンスが含まれることが多く、「冗談」の場合は、そのようなニュアンスは一切なく、単純におもしろい、楽しい、といったものとなります。

この点において、「軽口」「冗談」には違いがあると言えるのです。

「軽口」の例文

・『私には、軽口を叩き合えるような仲の良い友達がいません。』

・『いつも、軽口を叩いて周囲を和ませる彼のことを尊敬しています。』

・『女子に人気の彼は、いつも、軽口で周りの人を笑わせています。』

・『勝負に負けた彼は軽口を叩いて、その場を去りました。』

「冗談」の例文

・『彼は、あまりのも堅物で冗談が通じない人だと評判です。』

・『受験生の僕にとって、友達と帰り道に冗談を交わしているときが、一番、リラックスできる時間です。』

・『冗談が通じない人とは話もしたくありません。』

・『今から言いうことは、冗談半分に聞いてください。』

まとめ

楽しい会話で周りの人を和ませるといった意味で同じ意味となる「軽口」「冗談」ですが、「軽口」には、その裏に何か思惑が隠れている場合が多く、あまり、良い意味で用いられることが少ない言葉となります。

日常的には、「冗談」の方がよく使われている言葉で身近な言葉と言えます。

違い
意味解説辞典