「趣旨」と「主旨」の違いとは?分かりやすく解釈

「趣旨」と「主旨」の違い違い

この記事では、「趣旨」「主旨」の違いを分かりやすく説明していきます。

「趣旨」とは?

目的、理由、考え、真意、などを指す「趣旨」

また、先生から「この文章の趣旨は何ですか」と聞かれたら、その文章が言いたいこと、伝えたいことを読み取ったものが「趣旨」となります。

意味は、相手が何を自分に伝えたいのかを文章や会話などから読み取る、考えることとなります。

「趣旨」の類語には、大まかか考えを意味する「旨意」のほか、何か行う際のねらい、考えといった意味の「趣意」などがあります。

これら以外にも、「作意」「論旨」などがありますが、どれも、「趣旨」のように日常的に用いられることが少ない言葉となります。


「趣旨」の使い方

「趣旨に沿って」「趣旨にのっとり」「趣旨に反し」などといった使い方がある「趣旨」

そのほか、「設立の趣旨」「話の趣旨」などが挙げられます。


「主旨」とは?

会話の内容や文章の内容、ものごとの内容などにおいて、中心となることを意味する「主旨」

会話や文章などで、強調すべき部分、その人が最も伝えたいと思っている部分を指す言葉となります。

そのため、「主旨」の場合、理念などは関係なく、あくまでも、会話や文章の中心になることを指しています。

「主旨」の類語には、最も大切な部分を意味する「要点」、また、「ポイント」「主旨」と同じような意味を持つ言葉となります。

「主旨」の使い方

「主旨をくみ取る」「資料の主旨」「話の主旨」「論文の主旨」などが主な「主旨」の使い方です。

「趣旨」と「主旨」の違い

考え方や理由を意味する「趣旨」と中心的な内容、意味を意味する「主旨」には、一見同じようでも少し異なった意味を持つ言葉となります。

とは言っても、大きな違いはなく、どちらを用いても間違いではありません。

そのため、使い分けに迷った際は、伝えたい内容の数から使い分けを行うことをおすすめします。

「主旨」を選択する場合は、伝えたいことは1つのみ。

それ以外は「趣旨」を選ぶとこととします。

「趣旨」の例文

・『話の趣旨を読み取るまでに時間がかかってしまいました。』

・『今度の会議までに趣旨を明確にし、みんなに伝えるよう指摘されました。』

・『誰にでもわかるよう、わかりやすく趣旨を入れ招待状を作成しました。』

・『当社の趣旨を理解して頂き、誠にありがとうございます。』

「主旨」の例文

・『計画の主旨を明確にし、相手に伝えることが大切です。』

・『何を言っているのか、話の主旨が全くわかりません。』

・『的確に説明するためには、趣旨を簡潔にまとめわかりやすく説明する必要があります。』

・『時間がなかったので、話の主旨だけ聞かせてもらいました。』

まとめ

以上が、「趣旨」「主旨」の違いです。

大きな違いはない言葉ですが、新聞などでは「趣旨」と統一されていることから、どうしてもどちらを使用すれば決めきれない時は、「趣旨」を使用したほうが無難です。

違い
意味解説辞典