「態度がでかい」と「生意気」の違いとは?分かりやすく解釈

「態度がでかい」と「生意気」の違い違い

この記事では、「態度がでかい」「生意気」の違いを分かりやすく説明していきます。

「態度がでかい」とは?

「態度がでかい」の意味は以下の通りです。

1つ目は「無礼な態度を取ること」という意味で、目上の人に対して失礼な言動をすることや、公の場でマナー違反の行為をすることを言います。

2つ目は「態度に遠慮がない」という意味で、他の人に比べて偉そうにしていたり、人に対して傲慢な言動をすることを言います。

上記に共通するのは「本人の力量に見合わないふるまいをする」という意味です。


「態度がでかい」の使い方

「態度がでかい」は、「無礼な態度を取ること」「態度に遠慮がない」という意味で使われます。

「態度が大きい」と同じ意味で、「でかい」「大きい」「多い」意味する「厳い(いかい)」という古語に、強調の意味の接尾辞「ど」がついて「どいかい」として使われた言葉が変化したものです。

形容詞として使われ、副詞として「態度がでかく」として使われたりします。

基本的に、目下の人が目上の人や周囲の人に対して偉そうな振る舞いや無遠慮な振る舞いをする時に使われる言葉です。


「生意気」とは?

「生意気」の意味は以下の通りです。

1つ目は「自分の地位や能力を考えずに出過ぎた言動を取ること」という意味で、自分より目上の人に対してや、周囲の人に対してでしゃばった行動を取ることを言います。

2つ目は「知ったかぶりをしたり、粋がった態度を取ること」という意味で、自分は周囲の人よりも能力がある、品性が高いことをひけらかす様な態度を取ることを言います。

上記に共通するのは「出過ぎたふるまいをする」という意味です。

「生意気」の使い方

「生意気」は、「自分の地位や能力を考えずに出過ぎた言動を取ること」「知ったかぶりをしたり、粋がった態度を取ること」という意味で使われます。

「生」は、「不十分・中途半端」という意味で、「生ぬるい」「生半可」などに使われています。

「意気」「気立て」という意味、「生意気」「気立てが中途半端で粋がっている様子」になります。

基本的に、目下の人が目上の人や周囲の人に対して出しゃばった振る舞いや、粋である様にふるまう時に使われる言葉です。

「態度がでかい」と「生意気」の違い

「態度がでかい」「無礼・無遠慮な振る舞いをすること」という意味です。

「生意気」「出しゃばったり、粋であるかの様に振舞うこと」という意味です。

「態度がでかい」の例文

・『あの新入社員は態度がでかい』

・『ずいぶん態度のでかい店員だな』

・『彼は社長の前でも態度がでかいので恐れ入った』

「生意気」の例文

・『中学生のくせに生意気な子だ』

・『先輩に対して生意気なことを言って怒られた』

・『彼は生意気に見えるがいざという時に頼りになるヤツだ』

まとめ

今回は「態度がでかい」「生意気」について紹介しました。

「態度がでかい」「無礼・無遠慮」「生意気」「出しゃばり・粋がる」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典