「改定」と「改訂」の違いとは?分かりやすく解釈

「改定」と「改訂」の違い違い

この記事では、「改定」「改訂」の違いを分かりやすく説明していきます。

「改定」とは?

「改定」とは、法律・制度など以前のものを改めて新しく定めることです。

『法律を改定する』や『価格改定する』と使用されます。


「改訂」とは?

「改訂」とは、書物の内容を改め正すことを指す言葉です。

『改定版を出版する』や『マニュアルを分かりやすく改訂した』の様に使用されます。


「改定」と「改訂」の違い

上記の様に、辞書には、「改定」とは、法律・制度など以前のものを改めて新しく定めることで、「改訂」とは、書物の内容を改め正すことを指す言葉とあり、何となく理解できる気もしますが、スッキリしない点もあります。

それほど「改定」「改訂」は読みも同じ「かいてい」で混同しやすい言葉なのです。

もう少し、2つの言葉の違いを掘り下げて考えたいと思います。

まず「改定」は、訓読みすれば改めて定めると読む事が出来、「定」めるという点に意味がある言葉と言えます。

元々あったルールや決め事を、改めて決め直す事を指すのです。

一方の「改訂」「訂」は、間違いを正すや、文章や文字の誤りを直すという意味を持っており、こうした意味から、「改訂」書物や出版物の間違いを訂正する事を含めて内容を変更する事を意味するのです。

ここまで改めて掘り下げても、まだ、どちらを使うべきか不明瞭なケースもあります。

例えば、契約書は法律に準じたルールを定めたものであり、また形態は文書です。

この契約書を変更する場合には、「改定」「改訂」のいずれを使うべきなのでしょうか。

これまでの説明から、法律的な決め事である点を考えれば、「改定」を使うべきと思えますが、書物に近い文書である点を考えれば、「改訂」を使うべきとも思え、迷ってしまいます。

このケースでの正解は、契約書の内容ではなく文言などの言葉のみを変更する場合は「改訂」を使い、内容の決まり事を改める場合は「改定」を使うべきなのです。

ちなみに、「改定」「改訂」に似た言葉に「改正」という言葉があります。

この言葉は、すでに存在しているものの誤りを訂正する事を意味する言葉です。

従って、先の契約書の例では「改訂」の代わりに「改正」を使っても良いと言えます。

まとめ

「改定」「改訂」は、いずれも読みが「かいてい」で、使い分けが難しい言葉です。

「改定」とは、法律・制度など以前のものを改めて新しく定めることで、一方の「改訂」とは、書物の内容を改め正すことを指す言葉です。

辞書にはこの様に記載されていますが、これでも使い分けはやはり難しいと言えます。

先に記載した多くの事例を参考にして、2つの言葉の違いを理解できればと思います。

また話し言葉で、「かいてい」と表現する事で、「改定」「改訂」の違いから誤解を招く恐れがある場合には、「改正」の言葉を会話の中に上手に使う事で誤解しないように話す工夫をされると良いでしょう。

違い
意味解説辞典