この記事では、「削り節」と「鰹節」の違いを分かりやすく説明していきます。
「削り節」とは?
カツオ節、マグロ節、サバ節などの荒節や枯節、イワシ、アジ、サンマなどの干した魚を薄く削ったものです。
カツオ節には、荒節と枯節があります。
カツオ節は、カツオを解体し、煮る・燻す・整形などの工程を経て、乾かしてカビつけされて作られています。
荒節とは、燻すまでの工程を経たものをいいます。
枯節はカビつけまでされたものです。
これを薄く削ったものが「削り節」です。
その他の魚も「削り節」の原料として使われており、水分を減らした魚を薄く削ったもののことをいいます。
これらは出汁をとることに主に利用されています。
どのような魚を原料にしたものかによって、出汁の味が変わります。
その他にも、ふりかけ、チャーハン、冷ややっこ、卵かけご飯、パスタなど、さまざまな料理に活用することができます。
また、離乳食中期以降であれば、子どもに与えられます。
子どもに与える場合には、なるべく細かくします。
「削り節」の使い方
水分を減らした魚を薄く削ったものを指して使用します。
原料となる魚の種類はさまざまで、単に「削り節」といった場合は、どの魚を使用しているのかは問いません。
「鰹節」とは?
「鰹節」とは、カツオの荒節や枯節のことです。
「鰹節」は、まずカツオを解体し、その後に煮る・燻す・整形などされ、乾燥・カビつけされて作られています。
荒節は燻すまでの工程を経たもので、見た目は黒い塊のようです。
主に加工用に利用されています。
枯節はカビつけまでの工程を経たもので、カビによって見た目は白っぽくなっています。
スーパーなどで売られているのはこれで、家庭で削るときにはこれを使用します。
「鰹節」はそのままでは使用しにくいので、薄く削って使用することが一般的です。
「鰹節」の使い方
カツオを加工して荒節、枯節にしたものを指して使用します。
このままで食べることはほとんどなく、薄く削ったものが食用にされています。
「削り節」と「鰹節」の違い
違いは原料と加工方法です。
「削り節」の原料となる魚は、カツオ、マグロ、カツオ、イワシ、サバなどです。
「鰹節」の原料となる魚はカツオです。
「削り節」は薄く削っていますが、「鰹節」は薄く削られていません。
カツオを使用していて薄く削ったものは、特に「カツオ削り節」といいます。
薄く削ったものは、出汁をとったり、料理に加えたりして利用されます。
「削り節」の例文
・『削り節を買ってきて』
・『削り節を切らしてしまった』
・『削り節を使って出汁をとる』
・『卵かけご飯に削り節を加える』
「鰹節」の例文
・『鰹節を買ってきて』
・『鰹節を削るのは大変だ』
・『うまく鰹節を削れない』
・『鰹節の削り方にはコツがあるのだろう』
まとめ
どちらの言葉も魚の加工品のことを指していますが、「削り節」は薄く削ったもの、「鰹節」はカツオを加工したもので見た目は固い木のようです。