「素材」と「材料」、このふたつの言葉は、どちらも日常生活でも使う言葉です。
飲食店勤務の方やよくスーパーなどで買い物をする方には馴染み深い言葉だと思いますが、このふたつの言葉の違いを知っているという方はあまり多くはないのではないでしょうか。
それではこの記事では、「素材」と「材料」の違いについてわかりやすく説明していきたいと思います。
「素材」の意味とは?
「素材」とは、もととなる材料や、芸術作品のたね、料理する前の食品の姿などを指しています。
もとになる材料や原料の性質や品質を活かして物を作るというときに使われる言葉です。
たとえば、芸術作品をつくるときに必要な絵の具などの画材、木材などの材料を「素材」といいます。
「自然素材を活かしたイス」などといった場合は、過度に加工して形成し直すのではなく、そのもの本来の自然なかたちを残したまま作ったイスであるということになります。
また人間に対しても使われることがあり、「あの人は素材がいい」と言った場合は、もともと顔が整っている、ということをあらわしています。
「材料」の意味とは?
「材料」とは、それに手を加えることによってなにかを作り上げる、その元となるもののことをいいます。
加工して製品にする前のもとの物のことを指します。
たとえば木製のイスの場合は、木が「材料」である、となるわけです。
また、研究や調査などにおいての「材料」は「研究材料」などと呼ばれ、こちらはその研究の結果を出すための元となるデータや資料のことを「材料」といいます。
「素材」と「材料」の違いについて
「素材」と「材料」は、似ているようで違った意味を持っている言葉す。
しかしどちらも何かのもととなっているということは共通しています。
では、ふたつの言葉を比べながらどのような点が違っているのかを、詳しく解説していきたいと思います。
まず「素材」は、「もとの性質や品質を活かしたものづくり」をするときに使われる言葉で、たとえばその「素材」を活かしてつくった料理であれば「素材本来の味」といいます。
対する「材料」は、「ものをつくったり考えた結果を出したりするためのもととなるもの」という意味で、木製のイスであれば木を指し、何かの研究の場合はデータや資料のことを指しています。
また、「素材」のみ人間に対しても使われる言葉であり、その点も「材料」とは違うといえるでしょう。
「素材」を使った例文を紹介
・『この住宅会社で家を建てたのは、天然素材にこだわった家造りをしているからだ。完成した我が家を見たとき、あたたかみのある木材に素材本来の良さを感じ、心から満足した。』
「材料」を使った例文を紹介
・『日曜大工で棚を作ろうと思ったのだが、かなり大きな木材を買わなければならない。
ホームセンターに行ったとき目当ての材料があまり売っておらず地域で一番大きいホームセンターに行ったら無事に売っていて、一安心だ。』
「素材」と「材料」の違いのまとめ
いかがでしたでしょうか。
「素材」と「材料」は似ているようで違った意味を持っている言葉でした。
その対象が違っていたり、「素材」だけ人に対して使う言葉でもあるので、間違いのないように覚えておきたい言葉です。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。