「損切り」と「利確」の違いとは?分かりやすく解釈

「損切り」と「利確」の違いとは?違い

この記事では、「損切り」「利確」の違いを分かりやすく説明していきます。

「損切り」とは?

保有している株式や証券などに損が生じている場合、それらを売却して損失を確定することです。

購入したときよりも高値で売ることで、株式で利益を出すことができます。

値段が下がっているときに購入をして、値段が上がってきたときに売るのです。

しかし、いつも値段が上がるとは限りません。

ときには、株式の価格が下がってしまうことがあるのです。

保有している株式の価格が下がっていて、回復が見込めないとき、長く持ち続けるほど損が大きくなります。

そういった場合、「損切り」をするとそれ以上損失が大きくなることを防げます。

「損切リ」は、ストップロス、ロスカットとも呼ばれます。

ストップは動きを止めること、ロスは損失という意味があります。


「損切り」の使い方

株式や証券などで使われる言葉です。

これらにかかわりのない人は、滅多に使うことはありません。


「利確」とは?

保有している株式や為替などの価格が上がって利益が出ている時点で売却をし、利益を確定することです。

「利益確定」の略です。

株式の価格は日々変動しており、価格が下がるときもあれば、上がるときもあります。

この言葉は、価格が下がった後に再び上がって利益が出る状態で売却することや、これからさらに価格が上がる可能性があっても売却をすることを指すことが一般的です。

株式や為替などを売却すると現金を手にすることができます。

より価格が上がって利益が大きくなりそうなとき、欲を出して「まだ保有していよう」「もっと高くなってから売却しよう」と思うことがあります。

しかし、そう思って長く保有をしていると、価格が下がってきて、結局損をすることがあります。

欲を出さずにさっと売却した方がいいといわれることもあります。

「利確」の使い方

株式や為替などで使われる言葉です。

これらにかかわりのない人は、滅多に使うことがありません。

「損切り」と「利確」の違い

どちらの言葉も株式などにかかわる言葉です。

違いは損をするのか、利益がでるのかです。

前者は損が出ます。

損がこれ以上大きくならないように、株式などを売却して損失を確定することをいいます。

後者は利益が出ます。

価格が上がっているときに売って利益を確定することをいいます。

「損切り」の例文

・『損切りの判断をする』
・『損切りするのに勇気が必要だった』
・『損切りするか考えている』
・『損切りした方がよいとアドバイスを受けた』

「利確」の例文

・『利確した』
・『利確が想定される』
・『利確の売りに出される』
・『利確のタイミングを見極める』

まとめ

どちらの言葉も株式などにかかわる言葉で、株式などをやったことがない人は、なじみがないことでしょう。

2つの言葉が持っている意味は異なり、一方は損を確定すること、もう一方は利益を確定することをいいます。

違い
意味解説辞典