「墜落」と「不時着」の違いは?分かりやすく解釈

「墜落」と「不時着」の違いは?違い

「墜落」「不時着」は、どちらも飛行機の事故に関する言葉として使われることが多く、ニュースで見かけることも多い言葉です。

ニュースで見かけるときは使い分けがされいているようですが、実際はどのような違いがあり、どのように使い分けられているのでしょうか。

今回の記事では、「墜落」「不時着」の違いについてわかりやすく説明していきたいと思います。

「墜落」の意味とは?

「墜落」とは、高いところから落ちることをあらわしています。

「墜落」「墜」「段になっているところを人がさかさまに落ちるさま」をあらわしており、「落」「落下すること、落ちること」をあらわしています。

「墜落」「落下」と同じ意味を持っていますが、実際の使用方法が異なっており、ほとんど飛行機などが飛行している際に落ちた場合に使われる言葉です。

「墜落」「空中に浮いている状態のなにかから地面などに落ちること」を指している言葉だということです。


「不時着」に意味とは?

「不時着」とは、飛行機や航空機などの空を飛ぶ乗り物が故障や燃料不足や悪天候のため運行不能となってしまい、目的地以外の場所に着陸することをいいます。

「不時着陸」の略であり、初めに予定していなかった場所に降りることを指すのが特徴です。

つまり、故障や燃料不足、悪天候などでどこかに着陸しなければならなくなっても、それがもとから予定されていた到着地点であれば「不時着」とはならないということです。

ニュースなどでよく目にする「不時着」は森の中などですが、もともと予定していなかった場所であれば他の空港に着陸した場合も「不時着」といいます。


「墜落」と「不時着」の違いについて

「墜落」「不時着」は似たような意味をもっていますが、大きな違いがあります。

ではその違いについて詳しく解説していきたいと思います。

まず「墜落」は、飛行機などが「落ちる」ことをいい、着陸することをいうわけではありません。

無事に着陸してしまえば「墜落」とは言わないのです。

飛行機が「墜落」してしまった場合は、空高くから地面や海に落下するので、乗客のほとんどが死んでしまうことが多いです。

対する「不時着」は、故障や燃料が足りないときに、最初は予定していなかった場所に着陸することをいいます。

しかしこの場合の着陸は必ずしも安全な着陸とは言えず、海や川や森に着陸してしまうと「墜落」と同じようにたくさんの乗客が死亡してしまったり、怪我をしてしまったりすることがあります。

「墜落」を使った例文を紹介

・『外国で飛行機が墜落したらしくニュースになっていたが、僕はこれから飛行機に乗らなければならない。仕事だから仕方がないが、なんだか怖くなってしまう。』

「不時着」を使った例文を紹介

・『家族で海外旅行をすることになり、ヨーロッパに向かうために飛行機を乗り継いだ。台風が迫っているなか無事に離陸はしたが、少し飛んだあと悪天候のためまったく知らない地の片田舎の空港に不時着した。天気がおさまったらまた飛ぶらしいが、少し心配だ。』

「墜落」と「不時着」の違いのまとめ

いかがでしたでしょうか。

「墜落」は飛行機が落ちてしまう事故のことで乗客はまず助からないことがほとんどで、「不時着」はなんらかの原因によりもともと予定していなかった場所に着陸することを言う言葉でした。

ニュースなどで見かけることも多い言葉ですのでしっかりと覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典