「嬉しみが深い」とは?意味や言葉の使い方、概要(元ネタ)など

「嬉しみが深い」とは?意味と使い方

SNSなど、若者を中心に用いられているネットスラング「嬉しみが深い」とは何を意味する表現なのでしょうか? この記事では、「嬉しみが深い」の意味を分かりやすく説明していきます。

そもそも「嬉しみ」の意味とは?

「嬉しみ」とは、「嬉しい気持ち」を表すネットスラングです。

若者を中心にネットスラングとして、SNSなどで使われています。


「嬉しみ」の成り立ち

形容詞である「嬉しい」の語尾を、接尾辞の「み」に変化させ、「たのしみ」「かなしみ」のように疑似的に名詞化した言葉です。

「うれしみ」と平仮名で表記されることもあります。

ちなみに、「嬉しい」を名詞になおす場合、正しくは「嬉しさ」となります。


「嬉しみ」のように疑似的に名詞に変化させた若者言葉

「嬉しみ」の他にも疑似的に名詞化させた若者言葉があります。

「良い」「良さみ」
「やばい」「やばみ」
「辛い」「つらみ」
「食べたさ」「食べたみ」
「眠たさ」「ねむたみ」
他にも形容詞のみならず、動詞である「わかる」「わかった」を疑似的に名詞化した「わかりみ」というネットスラングもあります。

「嬉しみ」のような表現が流行した経緯

「嬉しい」「かなしい」のような感情を表現する形容詞は、そのまま用いると生々しく、ストレートな伝わり方をしてしまうことがあります。

感情を表す言葉の強みをやわらげる手段として、一般的にも形容詞を名詞化する婉曲的な表現が用いられます。

例として、「嬉しさを感じる」「どこか悲しいものがある」「こちらとしても難しいところです」などがあります。

若者のあいだでも同様の表現であったり、一種の照れ隠しとして、「嬉しみ」のように形容詞を名詞化した遠回しな感情の表現が流行したと分析されています。

「~が深い」の意味とは?

先述した疑似的な名詞を強調する際に、「~が深い」という表現が用いられます。

「とても嬉しい」「嬉しみが深い」
「とても良い」「良さみが深い」
「すごいわかる」「わかりみが深い」

「嬉しみが深い」の使い方

「すごく嬉しい」「とても嬉しい」のように、「嬉しい」という気持ちをより強く表現したいときに用いられます。

「嬉しみが深い」を使った例文

・『メッセージで応援してくれる人がいて嬉しみが深い』
・『久々に中学時代の友達同士で集まることができて嬉しみが深い』
・『自分と同じく、この曲が好きな人が多くて嬉しみが深い』
・『友達がサプライズでお祝いをしてくれて嬉しみが深い』

まとめ

「嬉しみが深い」とは、「とても嬉しい」のように「嬉しい」という気持ちを強調して表現するときに使われる若者言葉です。

「嬉しみ」とは、「嬉しい」を、「たのしみ」「かなしみ」のように接頭辞を「み」に変化させ、疑似的に名詞化したものです。

「嬉しみ」のように、疑似的に名詞化させた若者言葉を、より強調するときに「嬉しみが深い」というような表現をされています。

意味と使い方
意味解説辞典