この記事では、「にやける」と「笑う」の違いを分かりやすく説明していきます。
「にやける」とは?
「にやける」は、表情および、行動においてなよなよしていることを指し、笑っていることではないです。
これは、元々の(若気=にやけ)という言葉が男性側が媚びへつらい、お金持ちに詰め寄る様を、にやけとしたが故ふらふらとお金持ちに歩み寄ることを「にやける」と読んでいました。
ですが、一方で、笑うという意味と同じ意味で「にやける」を使う人も存在します。
「笑う」とは?
「笑う」は、笑顔でいることや相手の行動や自分の行動に対しておかしいという感情を持ち、愉快でいることです。
つまり、意味合いとしては、面白いことを体験することで笑顔になることを「笑う」と呼びます。
「にやける」と「笑う」の違い
「にやける」と「笑う」の違いは媚びへつらうか、単純に笑うことを指すかという違いで、実は「にやける」は、笑うことではないです。
その為、違いは、媚びるか、相手や自分を笑うかです。
「にやける」の例文
・『にやける態度は、男としてどうだろう』
この例は、本来のの「にやける」の意味を用いて表現がされている文章で、意味においては、なよなよした態度か、お金持ちに媚びへつらうのは男性としてどうであろうかという例です。
「にやける」は、本来の意味では、なよなよした男性自体を指すか、媚びる男性を意味します。
・『女性に対してにやける態度はいかがなものかと』
この例は、もう一つの意味の「にやける」で、女性に対して笑顔でいることはどうであろうかという意味です。
この例では、「にやける」は本来のなよなよしたことや媚びることではなく、笑顔でいるものという意味で使用しています。
「笑う」の例文
・『一円を笑う者は一円に泣く』
一円という少額のお金を一円だとバカにしているとその一円で泣きを見る羽目になるということわざです。
この例では、「笑う」を馬鹿にするという意味で表現しており、「笑う」は相手を馬鹿にするか、自分を馬鹿に思うことを指す場合にも使用します。
・『笑う門には福来たる』
この言葉は日本のことわざで、いつも笑顔で笑っていられる家庭環境は円満であり、自然と幸福であるということわざです。
このケースでは、「笑う」は笑顔でいることや笑っていることを指します。
まとめ
「にやける」と「笑う」の違いはかなり大きな違いでs、「にやける」は実は笑っていることではなく、なよなよしている人物や媚びる人間のことを指しますので、「笑う」という表情に出る行為ではないです。
その為、違いは、表情として現れるのが、「笑う」で、「にやける」は人の行動の一つであるという違いがあります。
なお、「にやける」は今現在においては、意味が変化しており、笑顔でいる人間そのものを指しますので、この場合、違いについては笑顔でいる人間を指すか、単純に笑うという人が持つ行動のことを指すかという違いが存在します。