英語を日本語に訳しているとき、どちらの文字を使うべきか困ってしまうこともあります。
この記事では、「異義」と「異議」の違いを分かりやすく説明していきます。
正しい日本語を学んでいきましょう。
「異義」とは?
異義(いぎ)とは、意味が異なっていること。
同じように見えても、中身がまったく違うことです。
2つの言葉を、区別したいときに使われます。
「異義」の「義」は正義や義理などの熟語として、よく登場する言葉です。
義には「内容・表現」という意味合いもあります。
つまり異義は、内容が違っているということ。
訂正したいとき・修正したいときに用いられます。
異義と聞いてピンと来るのが「同音異義語」です。
同音異義とは、同じ読み方をするけれども意味が異なる言葉のこと。
たとえば「いじょう」と読む漢字に、異常と以上があります。
異常は正しくないこと。
以上はそれより上を表します。
同音異義が伝えているように、同じ発音でも違うこと・異なることを異義と呼んでいます。
「異議」とは?
異議(いぎ)とは、反対している意見のこと。
反発している主張をさします。
裁判所など法的な機関に対して「それは違いますよ」と不服な気持ちを伝えたいとき、積極的につかいます。
異議の「議」は会議や評議・議決などで用います。
誰かと意見を戦わせるというニュアンスがある言葉です。
また「議」という漢字には、自分の意見や考えという意味合いがあります。
つまり異議は、自分の思っていた意見と異なること。
転じて、間違っていると主張したいことという内容になります。
異議の例文として、このような文があります。
労働団体が最低賃金の異議申し立てをおこなった。
オリンピックの開催に、反対グループが異議を申し立てた。
これまでの主張を覆したいとき、逆の立場であることを伝えたいとき異議は用いられます。
「異義」と「異議」の違い
どちらも「いぎ」と読むため、パソコンの打ち間違えも多いのが「異義」と「異議」です。
「異義」と「異議」の違いを、分かりやすく解説します。
・漢字には異義
異なるという文字が入っているので、間違えて使われやすい言葉です。
ただ中身はまったく異なるので、しっかりマスターしておくのが肝心です。
異義は同じ発音なのに、読み方が異なること。
また同じように見えても、中身が違うことです。
主に同じ読みの漢字にたいして使われます。
それに対して異議は、反対している意見・不服としている主張をあらわします。
おもに裁判所や公的な機関に対して、異論を申し立てる場合につかいます。
とても似ている言葉ですが、中身は大きく異なるので正しく抑えておきましょう。
まとめ
「異義」と「異議」の違いを分かりやすくお伝えしました。
異義は同音異義語にあらわされるように、異なる意味のこと。
異議は反対している意見や思いのことです。
どちらも「いぎ」と読むので、スマホやパソコンで打ち間違えをしやすい語句ですが、正しい使い分けを心がけておきましょう。