「出自」と「出身」の違いとは?分かりやすく解釈

「出自」と「出身」の違い違い

この記事では、「出自」「出身」の違いを分かりやすく説明していきます。

「出自」とは?

「出自」「しゅつじ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「人の生まれ」という意味で、出身地のことを言います。

2つ目は「ものごとの出どころ」という意味で、あるものが作られたり、発生した場所のことを言います。

3つ目は「人類学用語で、ある共通の祖先から血を引いているとされる原理」という意味です。

上記に共通するのは「自分の出どころ」という意味です。

「出」「でる」とも読み「生まれ」という意味、「自」「みずから」とも読み「~より、~からなどの起点を示す言葉」「出自」「どこからという生まれの起点」になります。


「出自」の使い方

「出自」「人の生まれ」「ものごとの出どころ」「人類学用語で、ある共通の祖先から血を引いているとされる原理」という意味で使われます。

名詞として動詞を伴い「出自を知る・知った」「出自を調べる・調べた」などと使われます。

基本的に、人の生まれた場所や、物が作られたり発生した場所に使われる言葉です。


「出身」とは?

「出身」「しゅっしん」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「その土地の生まれであること」という意味で、その地域で生まれたことを言います。

2つ目は「ある身分の生まれのこと」という意味で、地域に関係なくある身分に生まれたことを言います。

3つ目は「ある学校や組織に所属していたこと」という意味で、ある学校を卒業していたり、ある組織に属していたことを言います。

上記に共通するのは「ある地点からきた」という意味です。

「身」「み」とも読み、「からだ」「社会的な地位や立場」「身分」などの意味、「出身」で、「生まれた場所や地位、立場」になります。

「出身」の使い方

「出身」「その土地の生まれのこと」「ある身分の生まれのこと」「ある学校や組織に所属していたこと」という意味で使われます。

名詞・形容動詞として「出身だ・である」と使われたり、「出身地」「出身校」など複合語として使われます。

基本的に、ある人の生まれた場所・身分・立場がどこであるかを表す言葉です。

「出自」と「出身」の違い

「出自」「人の生まれた場所」「物が作られたり発生した場所」という意味です。

「出身」「ある人の生まれた場所・身分・立場がどこであるか」という意味です。

「出自」の例文

・『自分の出自を知ってびっくりした』

・『彼は絶対に出自について語ろうとしない』

・『彼女の出自は全てうそであることが分かった』

・『興信所に頼んで婚約者の出自を調査してもらった』

「出身」の例文

・『私は北海道出身です』

・『彼女は平民出身の皇族だ』

・『民間出身の大臣に期待が高まる』

・『彼の出身校を聞いてびっくりした』

まとめ

今回は「出自」「出身」について紹介しました。

「出自」「生まれた場所・出どころ」「出身」「生まれや身分、立場」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典