「彫刻」と「彫塑」の違いとは?分かりやすく解釈

「彫刻」と「彫塑」の違い違い

この記事では、「彫刻」「彫塑」の違いを分かりやすく説明していきます。

「彫刻」とは?

「彫刻」は、硬い物を切り出し、切り出すことで形を作り出すことにあり、ぶっつけ本番で作品を作り出すことにあります。

その為、一度間違って作品となるものを刻むと修正が聞かなくなるという問題があり、緊張感が常に付きまとうのが「彫刻」で、技術力や彫り物の技術を身につける必要性があり、簡単に作品として作成することができない物です。


「彫塑」とは?

「彫塑」は粘土のような柔らかい物で形を作成することにあり、失敗しても自由にやり直しがきく作品の作り方です。

その為、「彫塑」は彫り物とは異なり、根気などがあれば何度でも自分が望む作品を作り上げるまでやり直しや途中で使用を変更することも可能となっています。


「彫刻」と「彫塑」の違い

「彫刻」「彫塑」の違いは、何回もやり直しが可能であるかそうではないかです。

「彫刻」は、やり直しがきかないうえ、技術を身につけていなければ成立せず、作品自体を生み出すことが難しいです。

ですが、「彫塑」は根気により、技術力を確立できる点があり、要は何回失敗しても作品を作ろうという意思があれば途中からでもやり直しが可能だったり、初めからやり直しを可能とするなどの違いがあります。

「彫刻」の例文

・『彫刻は、彫り方に技術を要する』

この例は、彫刻という物を刻む作品の作り方は、彫り方が無数にあり、それぞれ技術を必要とするという例です。

「彫塑」の例文

・『彫塑は彫刻の原型に当たる創造法だ』

この例は、粘土をこねて作品を形作る彫塑が彫刻の原型に当たる製造法の一つであることを述べています。

「彫塑」は実は、彫刻を始めるうえでの原型となる方を作ることにあり、想像力を働かせ、実際に一つの石膏から彫り物をする際に必要な原型を考えることにあります。

なお、ブロンズ像の原型のことを「彫塑」と呼び、粘土で最初にブロンズ像の原型を作ります。

そこから、原形を彫り物で作り上げ金型を作ることでブロンズ像を制作します。

そうしないと、粘土で金型を作った場合、温度の急上昇で粘土が金型として機能しなくなるため、ブロンズ像作りは、原型である「彫塑」作りをしっかりと行えるかどうかです。

まとめ

「彫刻」「彫塑」の違いは、彫りものであるか、粘土をこねたりして物を形作るかです。

壺をこねて壺の形をかたどるのは、「彫塑」ですが、そこから彫り物を施せば、「彫刻」に変化し、壺とは「彫刻」であり、「彫塑」でもあります。

このように二つの手法を組み合わせた作品という物は多く存在しており、「彫塑」だけの壺もあれば、「彫刻」により細かな模様を織り込んだ壺もあるのです。

なおブロンズ像においては、一度金型となる像を粘土で原型を作り、そこから、石などを切り出して金型とするため、「彫刻」の作業を合わせます。

こうして2つの手法を用いることで様々な芸術作品やその他、日用品は生まれていき、日用品においてはアルミのお釜の鋳造などがまさに粘土で形を作り、その後彫り物をするため、日用品にも、「彫塑」「彫刻」という手法は用いられているのです。

違い
意味解説辞典