「観衆」と「観客」の違いとは?分かりやすく解釈

「観衆」と「聴衆」の違い違い

この記事では、「観衆」「観客」の違いを分かりやすく説明していきます。

「観衆」とは?

「観衆」には、イベントや興行物などを見るために集まった大勢の人々といった意味があります。

ここでポイントなのが、イベントや興行物を見に来た人の人数です。

人気のないイベントなどで数人しか人が集まらなかった場合は「観衆」とは言えません。

あくまでも、大勢の人が集まった状態でなければ「観衆」ということは言えないのです。

そのことから、「観衆」を同じような意味を持つ言葉で置き換えた場合、「聴取」「オーディエンス」「講衆」などとなります。

対義語は、イベントなどに参加する立場の人を指す「参加者」です。


「観衆」の使い方

あくまでも、大勢の人がそれを見るために集まっている様子を示すことから、「大観衆に沸く」「満員の観衆」「観衆が集まる」「立ち見の観衆」などがあり、そのほか、「観衆を魅了する」「スタジアムの観衆」などといった使い方もあります。


「観客」とは?

「観客」には、イベントや興行物などを見るために集まった人といった意味があります。

ここでのポイントは、イベントや興行物などを見るために集まった人がたった一人でも、それは、「観客」となります。

「観客」には、単に見物人、見る人といった意味のみとなるためです。

そのため、集まった人数を気にせず用いることができるのが「観客」です。

そのことから、「観客」と同じような意味を持つ言葉で置き換えた場合、「観覧者」「見物人」「ギャラリー」「お客さん」などとなります。

対義語は、イベントなどに参加する立場の人を指す「参加者」です。

「観客」の使い方

「観客」の場合、「観客」を用いた言葉は多く、「観客席」「観客動員数」「観客数」「観客層」などがあります。

そのほか、「観客が多い」「観客が少ない」などといった使い方もあります。

「観衆」と「観客」の違い

イベントや興行物を見に来る人といった意味では同じ「観衆」「観客」ですが、その人数によって使い分けが必要となる違いがあります。

「観衆」を用いる場合は、大勢の人が集まっている状態のみとなり、まばらな人の場合は、「観衆」を用いることはできません。

また、「観客席」「観客動員数」などといった言葉はありますが、これらの言葉を「観衆」に置き換えることもできません。

「観衆」の例文

・『スタジアムの観衆の応援によって、この試合は勝利することができました。』

・『観衆を魅了するほど、素晴らしい作品でした。』

・『大観衆を沸かせるほどの面白い漫才でした。』

・『集まった観衆が一体となり、日本選手を応援しました。』

「観客」の例文

・『今回のイベントに向け、観客席を増やすことにしました。』

・『思ったほど、観客が集まらず残念です。』

・『芸人にとって、観客席に空席が目立つほど寂しいものはありません。』

・『観客からの拍手が私の励みです。』

まとめ

以上のことから、集まる人の人数によって使い分けが求められる「観衆」「観客」です。

違い
意味解説辞典