この記事では、「生誕祭」と「誕生祭」の違いを分かりやすく説明していきます。
「生誕祭」とは?
人が生まれた日を祝うことです。
生誕には、人が生まれるという意味があります。
特に著名な人物について使われる言葉です。
動物や物事が生まれることには使用しません。
つまり、「生誕祭」は著名な自分物が生まれた日を祝うという意味になります。
しかし、現代では著名な人物だけでなく、アニメや漫画のキャラクターの誕生日を祝う意味でも使われています。
『キャプテン翼』は高橋陽一が描くサッカー漫画です。
この漫画に登場する大空翼の誕生日は7月28日です。
この日を記念して、『キャプテン翼』の公式オンラインストアで「大空翼 生誕祭2021」の販売イベントが行われました。
こういったキャラクターの誕生日を祝うことや、実在する、または実在した著名な人物の誕生日を祝うことを意味しています。
「生誕祭」の使い方
現実世界の人物やアニメや漫画などのキャラクターの誕生日を祝うことを指して使用する言葉です。
動物や物事には使用しません。
「誕生祭」とは?
人や組織などが生まれたことを祝うという意味です。
誕生には、人や動物が生まれる、組織や状況が新しくできるという意味があります。
「祭」は、まつり、記念の催しという意味を持つ漢字です。
つまり、「誕生祭」は人や動物が生まれたことや、新しく組織ができたことを祝う催しという意味になります。
家電量販店で、この催しが行われることがあります。
その家電店ができてから1年経ったなどを祝い、販売商品の価格を安くするなどの催しが行われます。
この催しを「誕生祭」ということがあります。
人については実在する人だけでなく、アニメや漫画のキャラクターの誕生日を祝うことも指しています。
「誕生祭」の使い方
人や動物が生まれたことや、組織が新しくできたことを祝う催しを指して使用する言葉です。
人については著名な人物やアニメや漫画のキャラクターについて使われます。
一般の人の場合は「誕生日会」という方が自然です。
「生誕祭」と「誕生祭」の違い
どちらの言葉が指しているものもほぼ同じです。
しかし、まったく同じことなのではありません。
前者の言葉は人についてだけを指していますが、後者の言葉は人だけでなく、組織のことも指しています。
「生誕祭」の例文
・『生誕祭が開催された』
・『生誕祭をオンラインで行います』
・『生誕祭ライブを開催することが決定した』
・『来年も生誕祭を開催する予定です』
「誕生祭」の例文
・『誕生祭は大成功をした』
・『誕生祭を開催する予定です』
・『誕生祭のお知らせが届いた』
・『今度の誕生祭が楽しみだ』
まとめ
どちらの言葉にも、生まれたことを祝うという意味合いがありますが、祝う対象が違います。
一方は人について、もう一方は人や組織についてを意味しています。
人やキャラクターについて使う点は同じです。