「損失を出す」について
損失を出すことは、誰もが望んでいないでしょう。
しかし、場合によっては、どうしても避けられないこともあるでしょう。
「損失を出す」の意味とは
損失を出すとは、その言葉のまま「損失」が出てしまうことです。
損失とは、主に取引行為において金銭的な損をすることで、簡単な例として、購入した株式が値下がりすれば、その値下がり分が損失になります。
また、単に損をした時にも、この「損失」という言葉が使われる時があります。
競馬などのギャンブルで負けた時に、その分を損失と表現して「3万円の損失だなどと使われますが、ギャンブルはもちろん取引ではないので、あまりいい使い方ではありません。
しかし、実際にはそのような使い方をしても特に問題はありません。
「損失を出す」の言葉の使い方
損失を出すは、商行為において損が出た時によく使われる言葉です。
単に「損」としても意味は一緒ですが、逆に儲けが出た時の「利益」とこの「損失」は、相反する意味の経理用語でもあります。
先に挙げたような、取引が絡まない場合の「損」は、そのまま「損」、または「損害」(そんがい)と表現することが多いです。
この「損害」は、金銭的なもの以外にも使われる言葉です。
「損失を出す」を使った例文
損失を出すを使った例文です。
どれも金銭的な損をしてしまったと言っていることが分かります。
「損失を出す」の例文1
「損失を出すくらいなら、この商品を取扱うのはやめよう」
商行為において利益を出すには、仕入れ(原価)値より高く販売する必要があります。
しかし、中には売れないよりはマシだと思い、仕入れ値ギリギリだったり、場合によってはそれより安く販売する場合があります。
この例文のように、仕入れる度にほとんど利益が出なかったり、損失が出るくらいであれば、もうその商品は扱わない方が無難でしょう。
「損失を出す」の例文2
「この銘柄は最初は調子がよかったが、結局損失を出すことになってしまった」
株式のある銘柄を購入し、その直後は値上がり傾向にあったものの、結局購入価格より下がってしまったと言っています。
その銘柄を売却しない限り、損失が確定した訳ではありませんが、しばらく上がりそうになければ、更に下がる前に見切ってしまうことも大切です。
尚、このまだ確定していない損失のことを専門用語で”含み損”と言います。
「損失を出す」の例文3
「高利の金融商品は、当然損失を出す危険もある」
銀行金利が0. 001%などという時代でも、年利2%、3%などとうたっている金融商品が存在します。
中には怪しげなものもありますが、しっかりとした証券類であれば、きちんと運用結果が出れば、本当にそのような金利収入が得られる為、一部で人気となっています。
しかし、そのような金融商品には「元本保証」が適用されません。
よって、運用が失敗に終わると、投資した金額を割り込んで損失が出てしまうことがあります。
「損失を出す」の英語と解釈
「損失を出す」を英語で表記すると、“make a loss”となります。
“loss”が損失を表現し、それが生まれるという表現です。
また、“loss making”と表現されることも多く、意味は一緒ですが、英語的に使い勝手がいい表現なので、特に口語ではこちらの方がよく使用されます。
「損失を出す」の類語や類義表現
損失を出すと似た意味の言葉や表現です。
先の「損害を出す」も一緒に挙げておきます。
「損害を出す」(そんがいをだす)
「損害」は、金銭的なものも含む、あらゆる「損」に対して使える言葉です。
しかし、「損失を出す」とは違い、金銭的ではない損が出てしまった場合に向いています。
例えば、「台風で物置が壊れる損害が出てしまった」などといった使い方です。
「負債を抱える」(ふさいをかかえる)
この言葉は、主に金銭的に借用を抱えてしまった時に使います。
簡単に言えば「借金」ができたということで、大きな損失を出してしまうと、この状態になってしまうかも知れません。