「落胆の声」について
何かをする際、人は少なからず期待を込めて行動します。
うまくいけばよいですが、時には残念な結果に終わることもあります。
そんな時に「落胆の声」という言葉を使います。
日常的に出くわす場面であり、使う頻度も多いため正しい使い方と意味の理解が必要です。
「落胆の声」の意味とは
「落胆の声」という言葉の意味の意味について、「落胆」とは期待や希望していたことに対して残念に思うことを意味します。
期待・希望する対象やその程度については明確な決まりはありません。
しかし程度が小さい時ではなく、大きい時の心理状況を表す意味となります。
また「声」と続くことで、「落胆」していることを口に出す・声にするという意味となります。
「落胆の声」の言葉の使い方
「落胆の声」という言葉の使い方として、自身の状態を表す・伝えることは少なくその多くは他者が落胆し、それを口に出している様子を表現する際に用いられます。
場面として、表現されている相手はショックを受けている可能性が高いため、直接相手に使ったリハせず、相手に伝わらないようにその周囲で用いることとなります。
また「落胆」しているときはどんなことを話すかは当人にもわからないこともあり、聞かれたくな言葉もあります。
そのため口に出した言葉を具体的にせず、一まとめにしてしまうという使い方もあります。
「落胆の声」を使った例文
「落胆の声」という言葉は様々な場面で使う機会はあります。
しかし使い方にも注意が必要なため、どのように使うか例文とその解釈を紹介します。
「落胆の声」の例文1
「彼は希望の職場の就職面接を受けたが、不採用通知を見て落胆の声をこぼした」
ここでは彼とされる人物が就職不採用に対し手ショックを受けている状況を表しています。
ショックの大きさからその気持ちを言葉に出しており、「落胆の声」と表現しています。
「落胆の声」の例文2
「君はいつも小さなことにでも落胆の声を出す。周りから見るとそうでもないからそのうち相手にされなくなると思う」
ここでは相手に対して普段のふるまいを直接指摘する意味で用いられています。
普段から小さいことでもショックを受けており、「落胆の声」と表現されるように大げさにリアクションしています。
しかしそれが続くとその反応に信用が持てなくなると注意・指導しています。
「落胆の声」の例文3
「彼は本当に気丈な性格だね。何があっても落胆の声をこぼすことはないだろう」
この場合、彼とされる人物の精神的な強さ・安定性を表現するために用いられています。
「落胆の声」はショックを受けてそれを口に出すことですが、何があってもそのようなことにはならないほど強い人だと評価しています。
「落胆の声」の英語と解釈
「落胆の声」は様々な場面で用いられており、英訳では“Discouragement of voice”となります。
“Discouragement”には落胆・意気消沈・気落ちといった意味を持ちます。
それに“voice」が続くことで“Discouragement”を表す声と解釈されます。
また「落胆」という単語自体の英訳は“feel down” “despondent” “discouraged”など様々に存在し、それに「声・話す」といった言葉が続くことでも表現されます。
「落胆の声」の類語や類義表現
「落胆の声」は様々な形で表現されており、その数だけ類語・類義表現も存在します。
どのようなものがあるか、例を紹介していきます。
「嘆息」
「嘆息」の意味として嘆く状況に置かれた結果、ため息をついてしまうという意味です。
ため息は言葉ではありませんが、口から出すという意味では同義とされます。
そして嘆く状況は「落胆」にも類似していることから類語として扱われています。
「嘆声を漏らす」
「嘆声」とは嘆きを声にした意味とされており、それが漏れてしまうという解釈となります。
状況と声に出してしまうということからも類義表現とされています。