「証券会社」と「証券取引所」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「証券会社」と「証券取引所」の違いとは?違い

この記事では、「証券会社」「証券取引所」の違いを分かりやすく説明していきます。

「証券会社」とは?

株の取引を行う際、利用する会社があります。

それが、「証券会社」です。

上場株式の売買を行う場合は、必ず「証券会社」の口座を開設する必要があります。

自分が所有する株の売買を手助けしてくれる会社となり、○○証券といった社名で様々な証券会社が国内には存在します。

最近では店舗を構える「証券会社」に加え、ネットのみの「証券会社」も増えています。

「証券会社」は、銀行などと同じ金融機関にあたります。

「証券会社」の多くは、お客様の株の売買を手助けし、その手数料によって利益を得る仕組みとなります。

このような、ブローカー業務をはじめ、「証券会社」自身の資金で株式取引を行い、利益を得るディーラー業務。

様々な株を投資家におすすめするセリング業務。

顧客などに売り出すことを目的とし、企業から株式を購入するアンダーライター業務などで、「証券会社」は運営されています。


「証券取引所」とは?

株式の取引を行う施設を「証券取引所」と言います。

日本国内には、様々な「証券取引所」があり、その中でも有名なのは、「東京証券取引所(=東証)」「大阪証券取引所(=大証)」「名古屋証券取引所(名証)」の3か所です。

「証券会社」が、どの「証券取引所」を利用するか決め、許可を得たうえで、その「証券取引所」を利用し株の売買を行う流れとなります。

「証券取引所」にも、ランクのようなものがあり、最も高いランクが「東京証券取引所」です。

そして、「東証一部上場」の株式ともなれば、日本国内で最高峰と言えるものとなります。

また、「証券取引所」では取引時間が決められており、午前の部は9時から11時半の間。

午後の部は12時半から15時の間となり、「証券取引所」では、この時間帯を「前場」「後場」と呼んでいます。


「証券会社」と「証券取引所」の違い

同じ株を取り扱うといった共通点がある「証券会社」「証券取引所」ですが、それらが担う業務内容は異なります。

「証券会社」はあくまでも、個人に対し株を売買する仲介役、手助けをする役目を担っており、一般的な投資家を相手にして営業している会社となります。

一方、「証券取引所」が相手にするのは「証券会社」です。

「証券会社」がお客様から預かった株の売買を行う場所が「証券取引所」となり、個人の投資家が直接利用することができない場所となります。

このように、投資家が利用する場所が「証券会社」

そして、その「証券会社」が利用する場所が「証券取引所」といった違いとなります。

まとめ

以上のような違いがある「証券会社」「証券取引所」

個人投資家は、まず、どこの「証券会社」を利用するのかを決め、株式の取引を開始する流れとなります。

そして、その株価の値動きを「証券取引所」から発表される数字で確認するといった流れとなります。

違い
意味解説辞典