この記事では、「専務」と「常務」の違いを分かりやすく説明していきます。
「専務」とは?
「専務」は、専務取締役を意味し、この役職が行う主な仕事内容は社長補佐です。
会社が何かを決める時など意思決定における場面で重要な役割を示す「専務」。
このような場面で社長を補佐する役割があります。
管理する項目は会社全体となり、社長と共に経営方針の決定や執行などを行います。
このような責任ある業務を任される立場にあることから、「専務」は社長に続く会社のナンバー2とも言われ、非常に社長に近い立場で業務を遂行することになります。
そのような会社にとって重要な役割を担う「専務」の給与は、サラリーマンのように給与として受け取るのではなく、名目は役員報酬となります。
役員報酬の場合、定期同額給付、事前確定届出給与、利益連動給与、から選び受け取るものとなりますが、多くの場合、給与と同じように毎月同じ金額を受け取る定期同額給付が選ばれています。
そして、この金額は企業の規模や業績によって大きく変動し、なかには、数千万円もの報酬を得ている「専務」も少なくありません。
ただし、この金額は社長に比べると少ない金額となります。
「専務」の場合、少し特殊な働き方となり、雇用形態がないため労働基準法の適用はありません。
そのため、労災が下りることもありません。
また、「専務」は福利厚生を受けることはできず、どちらかと言えば、福利厚生を提供する側の人間となります。
「常務」とは?
「常務」は、常務取締役を意味し、この役職が行う主な仕事内容は社長補佐です。
その中でも、「常務」は会社の経営面に対し社長を補佐するものとなります。
「常務」は 日常的な業務の管理を担う役割を持ち、社員間のトラブルや各部署内で起きたトラブルなどの総責任者が「常務」となります。
社員に対し様々なアドバイスを行うことも少なくありません。
「常務」は社長を補佐する仕事ですが、どちらかと言えば、社員に近い立場で働く人と言え、社員のよき理解者である立場にいるのが「常務」となります。
「常務」も「専務」同様、給与ではなく役員報酬が支給されることとなり、労働基準法の適用外、福利厚生を受けることもできません。
「専務」と「常務」の違い
「専務」も「常務」も会社運営において必要不可欠な役職であり、どちらも、社長を補佐するといったことでは共通の役割を担う立場にあります。
「専務」は、会社の意思決定などにおいて社長を補佐する、会社の管理、監督が主な業務内容となり、「常務」は、日常的な業務の遂行が主な業務となります。
そのため、「専務」は社長側に近い立場。
「常務」は社員側に近い立場となり、上下関係は各企業によって異なりますが、一般的には「専務」の方が高い地位に当たる場合が多くなります。
まとめ
このような違いがある「専務」と「常務」。
それぞれに業務内容の違いがわかれば、万が一の際、どちらに相談すれば良いのかといったことも判断することができます。