「ウール」と「毛」の違いとは?分かりやすく解釈

「ウール」と「毛」の違いとは?違い

この記事では、「ウール」「毛」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ウール」とは?

羊の毛が原料の動物繊維で、羊毛の生産を目的として育てられるメリノ種の羊の毛を使うことが多いですが、カーペットにはメリノー種に長毛種のリンカーンなどを交配させたコリデール種の毛を多く使用しています。

なお、メリノ種は主に小型のスパニッシュ・メリノ、大型で毛質の良いランブイエ・メリノ、中型のオーストラリアン・メリノが主に飼育されています。

ウールは暖かく保温性があり、吸湿性に優れ、皺になりにくいことや汚れにくいことなどメリットの多い素材でセーターやジャケットなどの服に用いられ、スニーカーを作っている例もあります。

ただし動物繊維ということもあり、化学繊維のアクリルと比べると価格が高いこと、虫に食われてしまうことがある点がデメリットと言えます。

マイクロプラスチックを発生させないことや生産エネルギーの少なさなど、環境問題に対して化学繊維より優れています。

ウールマークは純毛製品の国際的な品質保証マークで、国際羊毛事務局の定める品質基準に合格した製品につけられ、羊の新毛を100%使用した製品がウールマークとなり、他の素材も入っている場合はウールマークブレンド、素材の羊の新毛の比率がウールマークブレンドの基準より下がるとウールブレンドとなります。


「毛」とは?

ウールと比較した場合の毛は獣の毛を指す言葉で、「獣毛」「毛」と表記されます。

カシミアやアルパカ、アンゴラの毛及び、羊毛も含まれており、アクリルなど化学繊維との区別のために毛と呼ばれています。

カシミヤの毛は細く柔らかく、暖かな空気を内側へ溜め込むことができ、より防寒性能に優れた製品となっています。

ストールやマフラーの製品が多いです。

アルパカの毛は暖かく光沢があり手触りの良さが特徴で、ブランケットや毛布などにも使われます。

アンゴラの毛はアンゴラウサギとアンゴラヤギの毛を指し、アンゴラはふわふわとした手触りが魅力となっています。

アンゴラヤギの毛に関してはモヘアとも呼ばれ、光沢があり暖かさにも優れ、カーディガンなどに使われています。


「ウール」と「毛」の違い

「ウール」「毛」の違いを、分かりやすく解説します。

「ウール」は羊の毛を指し、セーターやカーペットなど様々な製品で使われる動物繊維です。

「毛」はウールと比較した場合、ウールも含むアンゴラやモヘア、カシミヤやアルパカなどの動物繊維の総称で、化学繊維との区別のために「毛」という言葉を使っていますが、カシミヤとモヘアではかなり異なる手触りとなっており、用途や価格も異なるなど、「毛」はあくまで総称と言えます。

まとめ

「ウール」は羊の毛の動物繊維、「毛」はウールも含む動物繊維全般を指す言葉で、「毛」自体は言葉として化学繊維との区別に使うことが多く、製品そのものを指すときはアルパカやモヘアなどを使います。

違い
意味解説辞典