「建設」と「施工」の違いとは?分かりやすく解釈

「建設」と「施工」の違いとは?違い

家を建てる際などに使われる言葉である「建設」「施工」、このふたつの言葉は似ているようで違った意味を持っている言葉です。

それではこの記事では「建設」「施工」の違いについてわかりやすく説明していきたいと思います。

「建設」の意味とは?

「建設」とは、建物や施設、道路などを新しく作り上げることをいいます。

建物などを作り上げること自体をあらわしています。

主に不動産業界や建築業界や土木業界で使われることの多い言葉であり、道路やビル、マンション建築や住宅のリフォームまで幅広く使われています。

そういった物を作るという意味だけでなく、新しい組織や機構などをつくるときにも使われる言葉です。

建物や施設や道路に対して使う場合は、「建造」「建築」などと同じく使います。

また、組織や機構などをつくる際の「建設」よりは建物などをつくる際に使うことが多い言葉です。


「施工」の意味とは?

「施工」とは、建物や道路などをつくる計画されていた工事を実施することをいいます。

設計図や仕様書をもとにして計画的に建物や道路などを作ることをあらわします。

「施工」を構成している「施」「ほどこす」という意味をあらわしていて、この場合は「計画を実際に行う、実行する」ということを示しています。

「施工」を構成している「工」「たくみ」と読み、「ものをつくる」という意味を持っています。

この文字の組み合わせからも分かる通り、「施工」「ものをつくるために計画をたてて、その計画を実際に行う」という意味をあらわす言葉であるといえます。

主に、建築業界や土木業界、不動産業界などで多く使われている言葉です。


「建設」と「施工」の違いについて

「建設」「施工」は、建物などをつくる際に使われる言葉であり、使用する場面も似ていますが、大きく違っている部分があります。

まず「建設」は、建物や道路などを新しくつくること自体をあらわす言葉ですが、「施工」はその建物や道路をつくる工事やその過程を実際に行うことを表している言葉です。

「施工」はリフォームをする場合にも使いますが、「建設」は新しく作る場合にのみ使います。

また「建設」は、新しい組織や機構を作り上げる際にも使われる言葉ですが、「施工」にはそのような使い方はできません。

つまり、「建設」「施工」に比べて幅広い意味で使われている言葉であり、「施工」はその過程であるということです。

「建設」を使った例文を紹介

・『山や川しかなかった田舎の地元の村には、高速道路が建設され、きれいだったのどかな景観が少し損なわれてしまったような気がした。』

「施工」を使った例文を紹介

・『今回の現場は都心の大きなビルの施工だが、いままでの現場とは違って休憩時間にいろいろな飲食店に行くことができてとても楽しい。』

「建設」と「施工」の違いのまとめ

「建設」は建物だけでなく組織などを新しく作り上げるという意味を持っている言葉であり、「施工」はその工事を実際に行う過程をあらわす言葉でした。

似ている言葉ですが、さまざまな業界で使う言葉なので正しく覚えておきたい言葉です。

違い
意味解説辞典