この記事では、「雑食」と「肉食」の違いを分かりやすく説明していきます。
「雑食」とは?
植物性のものも動物性のものも食べることです。
一部の人を除いて、人間は植物性のものも動物性のものも食べています。
野菜や果物は植物性、豚肉・牛肉・卵・魚などは動物性です。
どちらも食べているので「雑食」です。
動物の中には、植物しか食べないもの、動物しか食べないものがいます。
植物しか食べないものにはシマウマやゾウ、動物しか食べないものにはライオンやチーターなどがいます。
これらは、植物、動物、どちらか一方しか食べていないので「雑食」ではありません。
植物、動物、どちらも食べている動物には、カルガモ、レッサーパンダ、アライグマなどがいます。
レッサーパンダの場合だと、植物性のものだと木の実や果物、動物性のものだと小鳥や鳥の卵を食べます。
「雑食」の使い方
植物性のものも動物性のものも食べることを指して使用する言葉です。
主に動物について使用をします。
「肉食」とは?
「肉食」には2つの意味があります。
一つは、人間が鳥や獣の肉を食べることです。
仏教では「にくじき」といいます。
地域によって食べる肉の種類が異なりますが、よく食べられている肉には、鶏肉、豚肉、牛肉、羊肉があります。
この言葉には、食べる肉が飼育された動物のものなのか、野生のものなのか意味に含まれていません。
そのため、飼育された牛や豚の肉を食べることも、野生のシカなどを狩って食べることも意味しています。
卵、乳製品、魚は含まれていません。
もう一つの意味は、動物が他の動物を食べものとすることです。
動物の中には、別の動物の肉を食べるものがいます。
たとえば、ライオン、チーター、トラなどです。
こういった動物のことは「肉食獣」といいます。
「肉食」の使い方
鳥獣の肉を食べることを指して使用する言葉です。
肉しか食べないという意味ではありません。
「雑食」と「肉食」の違い
どちらの言葉にも、肉を食べるという意味が含まれていますが、やや意味合いが異なります。
「雑食」は、動物性のものも植物性のものも食べるという意味です。
動物性のものは肉だけを指しているのではなく、卵、乳製品、魚なども含まれます。
「肉食」は、鳥獣の肉を食べることです。
卵や乳製品は含みません。
また、植物性のものを食べるのか、という意味は含まれていません。
「雑食」の例文
・『雑食性で何でも食べる』
・『雑食動物を飼育する』
・『アライグマは雑食性です』
・『この動物は雑食です』
「肉食」の例文
・『これからは肉食をやめる』
・『肉食性の動物』
・『肉食の動物を飼育する』
・『肉食文化がもたらされた』
まとめ
肉を食べるという意味を含む2つの言葉ですが意味合いが異なります。
一方は植物性のものも動物性のものも食べる、もう一方は植物性のものを食べているかは関係なく、肉を食べるという意味を持っています。