この記事では、「役割」と「役目」の違いを分かりやすく説明していきます。
「役割」とは?
「役目」を割り当てることを意味する「役割」。
割り当たられた役目といった意味もあります。
「割」には、割り当てといった意味があり、漢字そのままの意味で、役を割り当てるということになります。
仕事や家事の分担を振り分ける、社会生活において、職務や地位などに応じて割り当てられたもの。
そのような意味が「役割」にはあります。
そして、「役割」は周りの人から与えられるものとなります。
このような意味から「役割」の類語には、「義務」や「任務」、「課題」、「業務」、「務め」などがあります。
「役割」の使い方
「役割」の使い方には、「役割を担う」や「役割を果たす」、「役割を演じる」、「役割を課す」「役割を持つ」などがあり、そのほか、「重要な役割」や「主要な役割」、「役割分担」などといった言葉もあります。
「役目」とは?
役として成し遂げなければならないこと、成し遂げなければならない仕事。
といった意味を持つ「役目」。
「役目」の場合、自分自身で決めることとなり、自分はこうなりたい、こうありたい、などと考え行うことが「役目」となります。
このような意味から「役目」の類語には、「すべきこと」や「課題」、「職務」、「働き」、「分担」などがあります。
「役目」の使い方
「役目」の使い方には、「役目を果たす」や「役目を終える」、「役目をする」などがあり、そのほか、「親の役目」や「男としての役目」、「与えられた役目」、「主婦の役目」など、誰の、どんな「役目」なのかを示す言葉がたくさんあります。
「役割」と「役目」の違い
「役割」と「役目」の違いが、誰に決められたものなのかといったものとなります。
「役割」は周りの人から決められるもので、「役目」は自分自身で決めるもの。
社会的に求められる人としてのあるべき姿といった意味があり、その点が「役割」と「役目」の違いです。
「役割」の例文
・『私の家での役割は、子供のお風呂当番と朝のゴミ出し当番です。』
・『夫婦共働きの我が家には、夫婦と子供に明確な家事の役割分担があります。』
・『今度のイベントの役割は、公平にくじで決めることにしましょう。』
・『彼は、この災害の中でも医師という役割を立派に果たしたと思います。』
「役目」の例文
・『私は親としての役目を果たすため、子供と真正面から向き合うことにしました。』
・『今回、部長から与えられた役目はしっかりとまっとうするつもりです。』
・『責任ある思い役目を背負うことになり、非常に緊張しております。』
・『妻と買い物に行くと、私はいつも妻から荷物を持つ役目を命じられます。』
まとめ
以上のような違いがある「役割」と「役目」。
ほぼ同じ意味として用いることができますが、以上のような細かな意味が異なるため必要に応じて使い分ける必要があります。