「精製」と「ろ過」の違いとは?分かりやすく解釈

「精製」と「ろ過」の違いとは?違い

お酒には、酒、ビール、ワインのような醸造酒とウィスキー、ウォッカ、ブランデーのような蒸留酒に分けられます。

蒸留酒は、醸造酒の製造過程に蒸留という工程を加えたものです。

この蒸留という方法は、ウィスキーなどではアルコール度数を上げる方法ですが、本来は精製の技術です。

それでは、この「精製」とはどういう意味でしょうか。

また、「ろ過」という方法もありますが、違いは何でしょうか。

この記事では、「精製」「ろ過」の違いを分かりやすく説明していきます。

「精製」とは?

「精製」とは、「不純物が含まれている物質から純粋な物質を取り出す」ことです。

これは、元々は化学用語で、「精製」には、蒸留、昇華、再結晶、クロマトグラフィーなどの様々な方法があります。

これらの方法は、純粋物と不純物の性質の違いによって使い分けられます。

例えば、ウィスキーの製造工程の蒸留は、アルコールと水の沸点の違いを利用した方法です。

この意味での英語は、「purification」でしょう。

「精製」という言葉には、他にも「気持ちをこめて作成する」という意味でも使用されます。


「ろ過」とは?

「ろ過」とは、「濾過」とも記述しますが、「濾紙を使用して、液体から個体を分離する方法」という意味です。

化学用語としては、前述の「精製」の方法の一つです。

「濾紙(フィルター)」の目の細かさによって「ろ過」できるものや時間が変わってきます。

挽いた豆からコーヒを淹れる時には多くの場合、コーヒーフィルターを使った「ろ過」が行われます。

英語では、「filtration」が近いでしょう。


「精製」と「ろ過」の違い

「精製」「ろ過」の違いを、分かりやすく解説します。

この2つの言葉は、どちらも元々は化学用語で不純物から純粋な物質を取り出す方法のことであるのは同じです。

この2つの関係としては、「ろ過」「精製」方法の一つであるということです。

つまり、大きな意味では、「ろ過」「精製」に含まれます。

ただ、「ろ過」という言葉は「精製」の意図は含めないで、ただ、何かを濾紙で濾すというだけの意味で使用されることもあります。

「精製」の例文

「精製」の例文は以下のようになります。

・『ウィスキーの精製方法はいくつかの種類の蒸留器を使用します』
・『石油精製プラントは、通常は石油コンビナートの中にあります』

「ろ過」の例文

「ろ過」の例文は以下のようになります。

・『ろ過は海水を淡水にするための技術の一つです』
・『水道に取り付ける浄水器は内部にろ過装置を持っています』

まとめ

この記事では、「精製」「ろ過」の違いを、解説してきました。

ウィスキーなどの製造工程の一つである、蒸留は、不純物が含まれた物質から純粋な物質を取り出す「精製」の方法の一つだということはお分かりいただいたと思います。

この工程によって、ウィスキーの中のアルコールはその純度が上がって行くのですが、実は何回かでやめてしまいます。

これは、ウィスキーに不純物が含まれている事による風味や旨みを残すためです。

つまり、何事も、やりすぎないという加減が重要だということです。

違い
意味解説辞典