この記事では、「自堕落な生活」の意味を分かりやすく説明していきます。
「自堕落な生活」とは?意味
 だらしがない生活という意味です。
 自堕落には2つの意味があります。
 ひとつは、行いや態度にたるんだところがあり、だらしがないことです。
 毎日お酒ばかり飲んでいて、家でゴロゴロとしているといった態度は、だらしがないといえるでしょう。
 このようなさまをいいます。
 もう一つの意味は、雑然としていることです。
 いろいろなものが混ざり合っていて、まとまりがないさまをいいます。
 ゴチャゴチャとしている状態です。
「自堕落な生活」という場合は、行いや態度にたるんだところがあり、だらしがないという意味で使用をしています。
 生活は、世の中で暮らしていくこと、仕事をして生計を立てることです。
「自堕落な生活」という場合は暮らしていくという意味で使用をしています。
 こういったことから、行いや態度にたるんだところがあり、だらしがない暮らしという意味になります。
「自堕落な生活」の概要
 成人といわれる年齢に達した世間の多くの人は、仕事をしていたり、家事をしていたりなど、何かしら自分がやることを持って生活をしています。
 そして、それらをこなしながら、日々暮らしています。
 しかし、「自堕落な生活」を送っている人は、仕事をする、家事をするなど、自分がやるべきことをしていないことがあります。
 たとえば、こんな生活です。
 毎日のようにソファに寝転がってゴロゴロとしながらポテトチップスを食べ、テレビを見たり、ゲームをしたりしている。
 生計を立てるための仕事をしていないし、家の掃除や洗濯などの家事もしていません。
 そのため、家の中は散らかり放題です。
 だらしがない状態だといえます。
 こういった生活のことを指しています。
 ゴロゴロするところがソファでなくてもいいし、食べているものがポテトチップスでなくてもいいです。
 どこに座ろうが、寝転がろうが、何を食べようが、だらしがない生活を意味しています。
 このような生活を送っていると、運動不足のために体重が増える、身なりに気を遣わないために髪が伸び放題になる、衣服に毛玉がついている、部屋がゴミだらけでゴキブリがでる、などになってしまう可能性があります。
「自堕落な生活」の言葉の使い方や使われ方
 生活の態度を指して使います。
 だらしがない暮らしのことです。
 仕事をしていない人、家事をしていない人を指しているのではありません。
 生活の態度についての言葉です。
「自堕落な生活」の類語や言いかえ
「整っていない生活」が似たような意味を持つ言葉です。
 整っていないというと、自堕落ほどはひどくない印象があります。
 仕事や家事はしているけれど、やや乱れているといった状態も含まれます。
まとめ
 このような生活をしていると、あまりよい評価はされません。
 そのような時期が人生に中にはあるかもしれませんが、長期的にその状態でいることは、世間一般にはよしとはされていません。


