「織りなすハーモニー」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「織りなすハーモニー」とは?意味と使い方

この記事では、「織りなすハーモニー」の意味を分かりやすく説明していきます。

「織りなすハーモニー」とは?意味

いろいろな要素が絡み合ってつくり出される調和という意味です。

織りなすには2つの意味があります。

ひとつは、いろいろなものを組み合わせて模様などを作るです。

秋になると山が色づきます。

赤、黄色、オレンジなど、さまざまな色が組み合わさり、模様のようです。

このように、複数の物が組み合わさって模様などを作ることをいいます。

もう一つの意味は、いろいろな要素を組み合わせて、物事をまとまりのあるものに組み立てるです。

たとえば、多数の登場人物によって物語が作り出されることなどをいいます。

この場合は「登場人物たちが織りなす物語」ということができます。

ハーモニーとは、調和、音楽の和音のことです。

こういったことから、「織りなすハーモニー」とは、いろいろな要素が組み合わさってつくり出される調和という意味になります。


「織りなすハーモニー」の概要

複数の食材が作り出す調和は、素晴らしい味を楽しめます。

パフェのことで考えてみます。

このパフェには、チョコレートアイス、板チョコレート、チョコレートソース、チョコレートクリームが使用されています。

どれもチョコレートが使用されていますが、それぞれ使用している豆の品種や砂糖の量など違い、違った味をしています。

それぞれを別々に食べれば、それぞれの味を楽しめます。

どれもそれだけでおいしいです。

しかし、すべての味がバラバラで、それぞれが主張してまとまりがなくなっているのではなく、すべての味は調和しています。

これは「アイスやクリームが織りなすハーモニー」といいます。

食べもの以外のことについてもいうことができます。

たとえば、アクセサリーです。

パールとビーズを使用したアクセサリーがあったとします。

どちらの素材もキラキラと輝いていて美しいです。

パールだけ、ビーズだけのアクセサリーも美しく、2つを一緒に使うとそれぞれが主張し過ぎてまとまりがなくなってしまいそうですが、組み合わせてみると調和が生まれて、まとまりのあるアクセサリーとなります。

これは、それぞれの素材が「織りなすハーモニー」です。


「織りなすハーモニー」の言葉の使い方や使われ方

複数の物を組み合わせて調和が生まれた場合に使用をします。

食べもの、アクセサリー、家族、インテリアなど、さまざまな事柄に使用されます。

「織りなすハーモニー」の類語や言いかえ

「素晴らしい調和」が似たような意味を持つ言葉です。

「織りなすハーモニー」は、全体につりあいがあり、まとまっているさまをいいます。

つりあっていて、まとまっているなら、物事は悪くないでしょう。

たいていは、素晴らしいことを指して使用する言葉です。

そこから、「素晴らしい調和」が似た意味の言葉になります。

まとめ

探してみれば、身の回りには何かと何かが「織りなすハーモニー」があります。

素晴らしいものを発見できることでしょう。

意味と使い方
意味解説辞典