「タイトル」と「メニュー」の違いとは?分かりやすく解釈

「タイトル」と「メニュー」の違いとは?違い

この記事では、「タイトル」「メニュー」の違いを分かりやすく説明していきます。

「タイトル」とは?

「タイトル」には5つの意味があります。

1つめは表題です。

書物の表紙などに書かれている名前や、演劇や芸術作品などを示す語句をいいます。

2つめは肩書です。

社会的な地位や称号をいいます。

たとえば個人に対する称号には、公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵、大臣、博士などがあります。

3つめは選手権です。

ボクシングの試合で「タイトル戦」などということがあります。

選手同士が戦い優勝者を決める大会や試合、またその大会などで優勝したものに与えられる資格をいいます。

4つめは書籍やCDなど題名がある作品のことです。

1つめの意味は、書籍などに書かれている語句を指していますが、この意味は作品を指しています。

5つめは映画やテレビなどの字幕です。

とくに出演者や題名などの字幕をいいます。


「タイトル」の使い方

作品につけられる、それを表す語句の意味で使われることが多いです。

書籍、映画、CD、演劇などに対して使われます。


「メニュー」とは?

「メニュー」には3つの意味があります。

1つめは料理の品目を記したものです。

フランス料理などではコース料理があり、コースでどのような料理が出るのかを記した表が用意されています。

ここに記されているものが「メニュー」です。

料理を組み立てたものを指す言葉です。

また、飲食店、とくにファミリーレストランに行くと、料理の品目が書かれている冊子のようなものを渡されます。

ここには、オムライス、ラーメン、ハンバーグ、オレンジジュースなど、さまざまな料理の名前が並んでいます。

これも「メニュー」といいます。

料理を組み立てたものだけでなく、ひとつひとつの料理の品目が並んでいるものも指します。

2つめの意味は、これから取り組む物事の項目です。

「筋トレメニュー」のような使い方をします。

この場合は、今日の「メニュー」にプッシュアップ、クランチ、レッグレイズが入っている場合は、今日はこれらをやる予定といった意味になります。

3つめはコンピューターでディスプレー上に表示される操作項目の一覧です。

いくつかの項目が入っているDVDや、テレビゲームなどでも操作項目が表示されることがあります。

「メニュー」の使い方

料理の品目の意味では飲食店で使用されています。

物事の予定されている項目の意味では、筋トレなどこれからやる予定の事柄について使用されます。

操作項目の意味では、コンピューターについて使うことが多いです。

「タイトル」と「メニュー」の違い

「タイトル」とは題名のことです。

書籍の表紙やCDのジャケットなどに書かれているもの、演劇などにつけられている語句を指しています。

「メニュー」は料理の品目、コンピューターの操作広告など、いくつかの名前が並んでいるものを指しています。

まとめ

「タイトル」は書籍、映画、音楽などについて使われることが多く、「メニュー」は飲食店で使われることが多く、それぞれの言葉が意味するものは異なります。

違い
意味解説辞典