「果実」と「果物」の違いとは?分かりやすく解釈

「果実」と「果物」の違いとは?違い

この記事では、「果実」「果物」の違いを分かりやすく説明していきます。

「果実」とは?

「果実」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「果実」「かじつ」と読みます。

「果実」には「種子植物の花の子房が発達、変化したもの」という意味があります。

また「種子」を含むものを指します。

また「果物の実」「果物そのもの」のことを意味することもあります。

また三層からできている「果皮」のうち、「中果皮」や、「内果皮」が、柔らかい「果実」とされていて、食用に向いているとされています。

さらに「果実」には「精神的、肉体的な働きによる成果」という意味もあります。

例えば、長期間の研究の結果、生み出された発明品は「長年の努力がはぐくんだ、研究の果実だ」などと表現されることがあります。


「果物」とは?

「果物」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「果物」「くだもの」と読みます。

「果物」「木や草の実で、汁が多く、甘みがあり、食用になるもの」を意味します。

「フルーツ」と呼ばれている、ブドウや梨、リンゴやミカンなどは、「果実」に含まれています。

「スーパーで果物の特売をしている」とか、「果物の中で、ミカンが一番好きだ」などという使い方をすることができます。

また古くは「果物」が甘いため、「菓子」のひとつとされていました。

「酒の肴」という意味もありました。

しかし、現代では、「果物」と言えば、「フルーツ」を指すことがほとんどになるため、「菓子」「酒の肴」という意味は、参考程度に覚えておくといいのではないでしょうか。


「果実」と「果物」の違い

「果実」「果物」の違いを、分かりやすく解説します。

「果実」には「種子植物の花の子房が発達、変化したもの」という意味があります。

一方で、「果物」「木や草の実で、汁が多く、甘みがあり、食用になるもの」を意味します。

「果実」は学術的に定義された言葉で、「果物」は一般的な意味を持ちます。

また「果実」の意味の中に「果物」が含まれています。

このように「種子植物の花の子房が発達、変化したもの」「果実」で、その中には「果物」も含まれます。

「果実」の中でも、「汁が多くて、甘く、食用になるもの」「果物」と呼ぶのだと覚えておくといいのではないでしょうか。

逆に言えば、「果物」の仲間で、甘くなく、食用にならないものを「果実」と呼ぶこともあります。

また、「フルーツ」と呼ばれるときは「果物」を指すことになります。

さらに「果実」には、「精神的、肉体的な働きによる成果」という意味もあり、「果物」には、このような意味が含まれていないという違いもあります。

まとめ

「果実」「果物」の違いについて見てきました。

2つの言葉には重なっている部分があります。

「果実」の一部が「果物」で、「汁が多くて甘く、食用になる」ものだけが「果物」だと知っておくと、2つの言葉を混同することもないのではないでしょうか。

違い
意味解説辞典