この記事では、「肩ロース」と「サーロイン」の違いを分かりやすく説明していきます。
「肩ロース」とは?
肩ロースは牛や豚などの肩から背中の範囲のロースを指し、濃厚な味わいが特徴です。
また、一頭の牛肉から取れる量が少ないのですが、程よい食感があるため人気があります。
肩ロースの部分の呼び方は関西では「クラシタ」と呼ばれ、飲食店や販売店でこの名称を使っていることが多いです。
また、座布団に似ているため「ざぶとん」と呼ばれることがあり、ステーキやロース肉の中でも人気があります。
色は赤色でおいしく見え、肉質が良くて口の中でとろけるような味わいが特徴です。
また、すき焼きやステーキなどで使わえますが、一頭の牛から取れる量が限られほかの部位と比べて高価になります。
「サーロイン」とは?
霜降りが入っていてきめ細やかな味わいが特徴で、味がおいしいために「サー」という称号が付いています。
部位はリブロースとももの部分の間にあり、腰の部分のためほかと比べるとおいしさが際立っています。
腰の部分は動くために鍛えられることで肉質が良くなり、霜降りが入っていて見るだけでおいしそうに感じることが特徴です。
牛で言えば頭の後ろの部分になり、ステーキでは定番になります。
おいしく味わうためには焼き加減が重要ですが、サーロインの場合はレアでもウェルダンでもおいしくなります。
「肩ロース」と「サーロイン」の違い
「肩ロース」と「サーロイン」は牛肉の部位になりますが、場所はまったく違っています。
「肩ロース」は肩の部分になりますが、「サーロイン」は腰の部分になります。
「肩ロース」はすき焼きやステーキなど幅広く使われますが、取れる量が限られるため値段は高めです。
「サーロイン」はステーキ肉として定番で、霜降りが入っていて見た目もおいしくどのような焼き加減でも美味です。
牛肉の部位は多くありますが、「肩ロース」と「サーロイン」はおいしいために人気があることは共通しています。
しかし、「肩ロース」は「クラシタ」など別の呼び名もあり、場所によって変わってくることが特徴です。
牛肉は同じ種類でも部位によって味や価格が変わってきますが、「肩ロース」と「サーロイン」はまったくの別物になります。
「肩ロース」の例文
・『松阪牛の肩ロースは非常においしく、すき焼きにはもってこいの味わいが特徴だ。』
・『肩ロースはクラシタやザブトンなど別の呼び方があるが、厳密に言えば同じ部位の牛肉である。』
「サーロイン」の例文
・『神戸牛のサーロインステーキは高級感があり、価格は非常に高くても満足できる。』
・『サーロインのステーキは王道とも呼ばれ、口に入れると濃厚な肉汁を味わえることが魅力だ。』
まとめ
「肩ロース」と「サーロイン」はまったく別の部位になり、味わいや価格などが変わってきます。
「肩ロース」は主にすき焼きに使われ、「サーロイン」はステーキの王道としても人気が高い部位です。