株取引に関係する言葉には、表現が難しいものもあります。
この記事では、「出来高」と「売買高」の違いを分かりやすく説明していきます。
自信のない言葉を、正しく学んでいきましょう。
「出来高」とは?
出来高(できだか)とは、ある一定の期間にどのくらい売買が成立したか、あらわしたもの。
市場がどう動いているのか、教えてくれる数字です。
出来高は「株価チャート」に棒グラフで示されたものです。
1日もしくは1週間単位であらわされます。
出来高が高いほど、多くの投資家が「手持ちの株を売ったり買い戻したり、何らかのアクションをとった証拠」になります。
反対に出来高が低くながれている場合は、多くの投資家が「様子見しているサイン」と捉えられます。
つまり出来高をチェックすれば、ほかの投資家の動き、注目度を知ることができます。
株の取引は、その株そのものの価値、そして他の投資家との駆け引きによっても、大きく値動きが変わっていきます。
いま買うべきか、売るべきか、判断材料のひとつになるのが出来高です。
「売買高」とは?
売買高(ばいばいだか)とは、株の取引がどのくらいおこなわれたか、その数量を教えてくれるもの。
こちらも市場を読むためのバロメーターとして、重要視されています。
売買高の数え方には、ひとつのルールがあります。
それは「ひとつの株を買う」と「ひとつの株を売る」がセットになり、はじめて「1」とカウントされること。
「買う・売るの取引」をワンセットとして数えています。
そのため売買高が「5000株」だった場合は、5000個の株が買われ、同時に5000個の株が売られたことを意味しています。
売買高をチェックすると、その株が人気なのか、いまひとつなのか判断できます。
株は生き物のように、1日ごとにその性質を変えていくもの。
売買高を調べると、株の動向や今後の値動きを予測していけます。
「出来高」と「売買高」の違い
どちらも投資にまつわる、重要なワードです。
「出来高」と「売買高」の違いを、分かりやすく解説します。
・どちらも同じ意味合い
「出来高」と「売買高」は、中身はまったく同じものです。
大手の証券会社も「出来高」と「売買高」を同じ用語として扱っています。
そのため出来高といったら売買高のこと。
売買高といったら、出来高を指していることになります。
「出来高」と「売買高」はどのくらい、株の売買取引がおこなわれたのか教えてくれる数字です。
「株の人気度」をあらわすものなので「出来高」と「売買高」を調べれば、他の投資家の動きも掴んでいけます。
上手に「当たりの株」を見つけるヒントにしていきたいものです。
まとめ
「出来高」と「売買高」の違いを、分かりやすくお伝えしました。
「出来高」と「売買高」は同じ内容の言葉。
株の売買取引がどのくらい成立したのか、その傾向を示した数値です。
どちらも投資を成功させるために、必ずおさえておきたい言葉です。