「ヤングケアラー」とは?意味や言葉の使い方、概要(元ネタ)など

「ヤングケアラー」とは?新語・ネット用語

この記事では、「ヤングケアラー」の意味を分かりやすく説明していきます。

「ヤングケアラー」とは?意味

「ヤングケアラー」「ヤング」「若者」を、「ケアラー」「ケアすなわち介護や看護をする人」を意味する事がです。

従って「ヤングケアラー」とは「介護や看護をする若者」と言う意味になります。

厚生労働省においては、この「ヤングケアラー」について、「法令上の定義はありませんが、一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話(介護、看護)などを、日常的に行っている18歳未満の子供」として、社会問題化しているこの問題に取り組みつつあります。


「ヤングケアラー」の概要

「ヤングケアラー」とは前項で記載した様に、文字通りの意味としては「介護や看護をする若者」と言う意味になります。

しかし直接的に「家族の介護や看護」をしていなくても、例えば家事を担うべき母親が病気等で行えないため、母親に代わって兄弟の世話をしたり、家事を行う必要に迫られている子共に対しても、広くこの「ヤングケアラー」と言う言葉が使われます。

この「ヤングケアラー」が問題視され始めたのは、日本ではまだ日が浅く、どんな子供を指す言葉なのか知る人はまだまだ少なく、自分が「ヤングケアラー」であると言う認識なく、その重荷を背負っている子供も少なくないのが実態です。

「ヤングケアラー」の置かれた状況は一律ではありませんが、勉学の時間が取れなかったり、睡眠時間が十分に取れなかったり、子供らしい仲間との交流が出来なかったり、そして何より大きな精神的な負担を背負っており、子供らしい健全な生活が送れていないことが大きな問題なのです。

この「ヤングケアラー」の問題は、イギリスでは30年前から取り組まれており、「ヤングケアラー」への支援だけでなく、その家族に対して色々な支援策を講じて来ています。

日本においても、広くこの問題が認識され、国や自治体による支援策と共に、私達も認識を深める事で、社会全体で「ヤングケアラー」問題に対処できる社会としたいものです。


「ヤングケアラー」の言葉の使い方や使われ方

ヤングケアラー」の言葉は、以下の例の様に使われます。

・『彼は遅刻や忘れ物が多いけれど、それは彼がヤングケアラーであるためで、彼を責めるのは酷なことだ。』

・『周囲の無理解が、ヤングケアラーを精神的にいっそう苦しめている。』

「ヤングケアラー」の類語や言い換え

「ヤングケアラー」「介護や看護をする子供」「家族の世話をする子供」「家事をせざるを得ない子供」などと、意味を表現する形で言い換えることが出来ます。

まとめ

「ヤングケアラー」の文字通りの意味としては「介護や看護をする若者」となります。

しかし一般的には、それよりも広い概念で「本来は大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを、日常的に行っている18歳未満の子供」の意味で使われる事が多い言葉です。