「法令」と「法律」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「法令」と「法律」の違い違い

規則やルールにまつわる言葉は、線引きが難しいこともあります。

この記事では、「法令」「法律」の違いを分かりやすく説明していきます。

知識の辞書をさらに増やしていきましょう。

「法令」とは?

法令とは国が定めた法律に、規則や条例などをプラスしたもの。

「守ってくださいね」という強いメッセージが込められた規律のことです。

法令という用語は「法律」「命令」という、2つのつよい言葉から成り立っています。

そのため法令というと、国が出した法律を指すこともあれば、内閣が出す政令や各省庁が出す省令をあらわすこともあります。

つまりカバーしている内容が、とても広いのが法令なのです。

法令のよく似た言葉に、ガイドラインや通達、ガイダンスや告示などがあります。

どれも同じように見えますが、この中で法的な拘束力がもっとも強いのが法令です。

「命令なので必ず指示に従ってください」という強いニュアンスが含まれたものになります。


「法律」とは?

法律とは豊かな生活を送れるように、国が定めたルールのことです。

「国会でこう決まったので、守ってくださいね」と国会から与えられるメッセージのようなものです。

日本で暮らしているなら、誰もが守らなければならない規律です。

法律とよく似ているものに憲法がありますが、憲法よりワンランク低い権限をあたえられているのが法律。

法律は国会で審議され問題が無い場合に、内閣が制定をおこなっていきます。

それに対して憲法は、国民の支持があつまらないと簡単に変えることはできません。

そのため力のあるものから見ていくと、まず憲法があって、その下に置かれているのが法律になります。

法律の下にあたるのが、条例や規則になります。

ちなみに法律を破ると、罰則があたえられます。

罪の度合いによっても異なりますが、数百万円の罰金刑や、10年程度の懲役刑が科せられることもあります。

違反するととても怖いのが法律です。


「法令」と「法律」の違い

どちらも法にまつわる単語ですが、定義が難しいです。

「法令」「法律」の違いを、分かりやすく解説します。

・定義が明確なのは「法律」

法令とは法律と命令をセットにした言葉。

とても便利なので色々なニュースで話題になりますが、実はきっちりとした定義がない言葉です。

ただ法令は国が定めた法律を指すこともあれば、地方の行政機関の規約をあらわすこともあります。

つまり許容している範囲がとても広いのが「法令」です。

これに対して「法律」は、国会で審議されて内閣が実行するもの。

罰則もセットになっていることが多く、憲法の次に強い権限を持っているものになります。

まとめ

「法令」「法律」の違いを分かりやすくお伝えしました。

どちらもルールや条約にまつわる言葉です。

法令とは法律や条例など、国や行政の決まりごとを伝える言葉。

それに対して法律は内閣が実行する、国民が守るべきルールのことです。

どちらも似ている用語になりますが、正しい区分けを付けておくと便利です。

違い
意味解説辞典