「感謝の意」について
「感謝の意」は「かんしゃのい」と読みます。
「意味」でも「意思」でもなく中途半端に思えますが、このまま使います。
「感謝の意」の意味
「感謝の意」の意味は、「ありがたいと思う気持ち」ということです。
「感謝」には「ありがたいと感じること」という意味があり、「意」は「気持ち」という意味です。
日常会話ではシンプルに「ありがとうございます」で済まされています。
但し「感謝の意」の方が「ありがとうございます」「すみません」などと言うよりも丁寧で、相手に対して敬意を払っている意味が感じられます。
言われた方も自分が持ち上げられるとより嬉しいと感じるでしょう。
「感謝の意」の言葉の使い方
「感謝の意」という言葉は以下の様なシーンで使われます。
スピーチで
ビジネストークでは相手に対して「感謝の意」というと堅苦しくなり過ぎてしまうので、「感謝の気持ち」と言った方が良いでしょう。
「感謝の意」を使うと良いのはスピーチやイベントの司会など固い場所です。
聴いている人全員に対して尊敬語を使う場合に効果的です。
メールで
手紙やメールは文字で言いたいことを伝えるものなので、より丁寧な表現にするべきです。
招待状や案内状などを送る時に「日頃の感謝の意を込めて」と前置きをすることで相手に対する敬意を表現できます。
お客を大切にしていることをアピールする効果があります。
挨拶文で
自社のホームページを持っている企業も多くありますが、冒頭の挨拶文やキャンペーンの案内などを掲載する時に「感謝の意」を使います。
競争の激しい現代では、他社と差をつける為に時期を狙ってのキャンベーンや特典などの戦略を繰り広げます。
その時の決まり文句とて、お客様を大切にしているという気持ちを表すのです。
「感謝の意」を使った例文・短文(解釈)
「感謝の意」という言葉を使った例文を紹介します。
「感謝の意」の例文1
「この度は多大なご支援を賜り、一同感謝の意を表します」
サークルやイベント団体が企業や有志からサポートを受けた時に、お礼の言葉としてこの様に表現します。
「表します」は「ひょうします」と読み、「相手に伝わる様にする」という意味があります。
ただ「ありがとうございました」と言うよりも、その団体のメンバー全員が相手に対して敬意を払っていることが分ります。
「感謝の意」の例文2
「今迄ご指導、ご鞭撻頂き、心より感謝の意を申し上げます」
自分の上司が異動になったり、定年退職をする時に、上司に向けてのスピーチでこの様に言います。
或いは自分が異動になったり退職をする時にも使えます。
20代までならば「ありがとうございました」と言っても良いのですが、30代以上にもなるとこれ位きちんとした表現ができた方が望ましいでしょう。
相手に感謝するだけではなく、尊敬している気持ちも含まれています。
「感謝の意」の例文3
「日頃の感謝の意を込めてご招待させて頂きます」
得意先やお客さんに対してキャンペーンなどのお知らせのメールや文書を送る時に、前置きとして使われます。
過去に一度だけしか利用したことのない人や、初めてメッセージを送る人に対しても社交辞令として使います。
受け取った側としては、自分が大切にされているというプライドをくすぐられて、キャンペーンに興味を持つという心理的な効果もあります。
「感謝の意」の例文4
「感謝の意を伝えるべくペンを取りました」
少し古い言い方ですが、相手に対してありがとうを伝えたいと思って手紙を書いたという意味です。
目上の人にお礼の手紙を送る時によく使われる文です。
「ペンを取る」は昔は「筆を取る」という表現で、「この手紙を書くことを思い立ちました」という意味になります。