「致します」
生活するなかで相手・場所に合わせて言葉遣いを選択して会話しています。
口語・尊敬語・謙譲語などたくさんありますが、ビジネス関係や目上の方に対して「致します」と語尾に使うことは多いです。
言葉自体も「する」の尊敬語となる「致す」に「ます」の丁寧語が加わって構成されるため、より丁寧な言葉となります。
「致します」という言葉は年齢や社会的地位が上がっていくにつれて使う機会・頻度も増していきます。
今や常用語に分類されているため、正しい意味の理解や使い方が求められます。
「致します」の意味
「致します」という言葉は動詞の意味を持っており、文中の締めの言葉となります。
そしてより丁寧な敬語となるため、自分を一旦下げてより相手に丁寧な対応をするという意味も持ちます。
また普段から使用する「?します」よりも締めの言葉としてより強調された意味合いを持ちます。
そのため丁寧ながらも強く意思表示する意味や、会話や交渉の区切りの役割も担います。
そのため丁寧な対応をしつつも意思を伝えられる表現となります。
「致します」の言葉の使い方
「致します」は海輪やメールなどコミュニケーションの締めの言葉として使います。
特にビジネス関係にある人や先輩・上司など格上の人に対してより丁寧な言葉遣いをするために用いることが多いです。
また基本的には自分の行動や意思を相手に対して伝えるために使います。
他者に対して使用すると何かを共用するような意味合いになりかねないため注意が必要です。
「致します」を使った例文・短文(解釈)
「致します」はビジネス用語としても多くの場所で用いられており、常用語のひとつとされています。
そのため正しい使い方をできないと他者評価にも関わります。
加えて失敗・トラブルを避ける上でも例文とその解釈を紹介します。
「致します」の例文1
「取引先に対して『こちらの不備であり申し訳ありません。 この件については数日中にご連絡致しますので、すいませんがもう少しお待ちいただけたらと思います』と伝えた」
この場合は仕事上のトラブルの責任がこちら側にあり、相手に対して待ってほしいというお願いをするためにより丁寧な表現に用いられています。
「失礼・ご迷惑を承知の上で」という前提となるため、「ご連絡します」よりも「ご連絡致します」がより適切な言葉の選択となります。
「致します」の例文2
「本日は夜も遅いですので、これにて失礼致しますね」
この場合は夜も遅いということでもう帰る・解散するという旨を相手に丁寧に伝えています。
また致しますという言葉を選択することでより意思を主張しています。
「致します」の例文3
「本日より取引開始となりますので、何とぞよろしくお願い致します」
この場合は仕事上の相手に対し、お願いの意味を丁寧に伝える使い方です。
これから先長い付き合いになることを想定し、より良好な関係を築く上でも相手を上にしてお願いする配慮の意味も込められています。
「致します」の例文4
「本日の講師の方は体調不良で休みとなりました。 そのため急ですが代わりに私が講義致します」
この場合は講師の急な変更とそれによる参加者へ迷惑をかけることへの謝罪・お願いの意味を込めて丁寧に伝えています。
「致します」の類語と解釈
「致します」という言葉は読みは一緒でも時と場合によっては漢字・ひらがなと使い分けられています。
会話中で意識することは少ないのですが、使い方を間違えると失礼に当たることもあります。
意味としては同じですが、「致します」は動詞・「いたします」は補助動詞に分類されます。
そのため微妙にニュアンスも変わるため、会話中は問題ありませんが手紙やメールなどで使う際は注意が必要です。