「控える」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「控える」

控えるは「ひかえる」と読みます。

周りの人に対し「やらないように」などと注意を流すときによく使われる言葉であり、動きを抑えて引き留めるという意味があります。

動作などが度を超えないように援助してもらえるよう、周りに促す時に使うこともあります。

「控える」の意味

控えるというのはいつでも活動できるよう、準備をして待機するという意味合いもありますし、すぐ近くにいる、ということもあります。

例えば舞台袖に控える、などと使われることがあります。

しかし一般的には、他のものが動かないようによく接する、自分の行動を制限する、という時に使われることが多いです。

「控える」の言葉の使い方

お酒を控える、公表を控える、言動を控える、などのように、抑制するということで使うことが多いです。

例えば医者が患者に対し、「しばらくお酒を控えてください」などと使うことができます。

また、ある一定の時期までは周りの人に教えない、公表しない、という意味で「公表控える」ということもできます。

「控える」を使った例文・短文(解釈)

控えるという言葉にはどのような例文があるのでしょうか。

ここでは控えるという言葉が使われている例文をいくつか紹介します。

「控える」の例文1

「楽屋に控えて自分の出番を待つ」

控えるという表現には準備をして待機をする、いつでも活動できるように準備をしている、という意味があります。

例えば演奏会などに出演する時、楽屋に控えてメイクをしたり衣装を身につけたりして自分の番を待ちますよね。

その時に控えるという表現を使うことができます。

楽屋以外にも舞台袖で控えることもありますし、待合室などで控えることもあるでしょう。

「控える」の例文2

「境内でのPokemon GOは控えてください」

一時、Pokemon GOが流行りました。

アメリカからやってきたPokemon GOは日本でも大きな人気を誇り、あちこちでポケモンのキャラクターを捕まえようと躍起になった人もいたのではないでしょうか。

しかし、あまりにも多くのポケモンを捕まえようとする人が出てきたため、神社の境内などでも立入禁止の場所に人が入り込んでしまい、神社などが迷惑をしたという話も報告されています。

そのため、多くの神社では「この携帯ではPokemon GOをお控えください」などといった形で人々に注意を促しました。

「控える」の例文3

「ペットの持ち込みはお控えください」

最近はペットを飼う人が多くなり、ペットを連れて入れるお店も増えています。

喫茶店などによってはペットを連れてテラスにてコーヒーが飲めるというシステムのところも増えています。

しかし、その一方でまだペットを連れて来てはいけないという場所も多く、介助犬や盲導犬であれば問題はありませんが、一般的なペットは連れて入らないでくださいというお店も少なくありません。

そのような店舗では「ペットの連れ込みは控えてください」などといった注意書きがあります。

ショッピングモールなどではペットショップの区画だけペットが持ち込めるなどという場合もあります。

もしもペットを連れてお店に入る場合は、どの箇所であればペットを連れて行って良いのか、しっかりと注意しておく必要があります。

動物アレルギー等を持つ人もいますので、ルールは必ず守りましょう。

「控える」の例文4

「館内での私語はお控えください」

図書館や会議室など、様々な場所では静かにしなければいけません。

そのような場所では私語をしないようにと呼びかけられることもあります。

そのような場所では携帯電話のスイッチを切り、大きな声で話さないなど配慮をしなければいけません。

演奏会などでは未就学児の入場を禁じられる場合などもあります。

周りの人の迷惑にならないように気をつけたいものです。

意味と使い方
意味解説辞典