「ソース」と「ドレッシング」の違いとは?分かりやすく解釈

「ソース」と「ドレッシング」の違い違い

この記事では、「ソース」「ドレッシング」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ソース」とは?

「ソース」とは、英語では“sauce”と綴ります。

「ソース」は西洋料理で使う液体調味料全般のことを言い、例えばベシャメルソース、トマトソース、ドレッシングソースなど様々なものがあります。

また日本において「ソース」と言えば、一般的には「ウスターソース」のことを言うことが多いでしょう。

「ウスターソース」はもともとイギリスのウースターシャー州で作り始めたことからこの名前がついたとされていますが、野菜、果物、香辛料を煮込んで作っています。


「ドレッシング」とは?

「ドレッシング」とは、英語では“dressing”と綴ります。

「ドレッシング」は西洋料理で、特に「サラダにかける」ソースを言います。

日本でもサラダにかける「ドレッシング」の種類は多く「フレンチドレッシング」「和風ドレッシング」「中華ドレッシング」「胡麻ドレッシング」など様々な種類の「ドレッシング」が市販されています。

また市販品だけでなく、自分で油、酢、砂糖、塩、コショウ、ニンニクなどを合わせて好みの「ドレッシング」を作ることもできます。


「ソース」と「ドレッシング」の違い!

「ソース」「ドレッシング」の違いを、分かりやすく解説します。

この二つの言葉は調味料という意味で共通点があります。

「ソース」とは西洋料理で使う液体調味料のことですから「ドレッシング」「ソース」の一つです。

日本においては「ソース」と言えば一般的には「ウスターソース」のことを表すことが多く、「ドレッシング」はサラダにかける調味料といった使い方をします。

まとめますと「ソースは西洋料理で使う液体調味料全般、ウスターソースの略」「ドレッシングは特にサラダにかけるソースのこと」となります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「ソース」「ドレッシング」二つの言葉の意味と違いを説明しました。

「ソース」とは本来は広い意味で使う言葉ですが、日本においては「ウスターソース」の意味で使われることが多いのが特徴的です。

「ソース」「ドレッシング」、それぞれの言葉の意味をしっかり覚えて、使っていくようにしてください。

違い
意味解説辞典