「職員」と「社員」の違いとは?分かりやすく解釈

「職員」と「社員」の違い違い

この記事では、「職員」「社員」の違いを分かりやすく説明していきます。

「職員」とは?

「職員」とは、一般的に行政法人や宗教法人など会社組織以外の法人、学校、国や地方公共団体で働く人の事を指します。

そのため、公務員は「職員」となります。

しかし、この「職員」という言葉はあくまで俗称ですので、従業員という意味と同じです。


「職員」の使い方

「職員」は、公務員や一般的な会社ではない法人で働いている人に対して使われる言葉です。

ただ、あくまで俗称となりますので「職員」でも「従業員」でも大きな違いはなく、どちらで呼んでも問題はありません。


「社員」とは?

「社員」とは、本来の意味は株主の事を指します。

しかし俗称として、一般の会社と雇用契約して働いている労働者たちのことを社員と呼ぶようになりました。

あくまで俗称になるため、契約書などの正式な書類では「社員」は使えません。

合資会社や合同会社の場合の「社員」は、明確に出資者の事を指しているため、出資した責任がある人達が「社員」になります。

「社員」の使い方

「社員」は、一般的な会社で正規雇用されて働いている労働者を指す場合に使われる言葉です。

あくまで俗称となっているので、その他の名称で呼ばれる事も多くなっています。

例えば、「クルー」「スタッフ」などです。

呼び方さえ違いますが、一般的にはすべて「従業員」を指します。

「職員」と「社員」の違い

「職員」「社員」は、ともに俗称であるため、契約書などでは「従業員」と表わされます。

しかし「職員」は、一般的に公務員や、一般の会社ではない法人で働いている人を指し、「社員」は一般的な会社で正規雇用された人たちの事を指します。

「職員」の例文

・『学校の職員は子供たちの事を第一に考えて仕事している』

・『市役所に住民票を取りに行った際に対応した職員は対応がとてもよかった』

・『私はある宗教法人で働いている職員だ』

・『友人は公務員であるため、基本的に職員と呼ばれる』

「社員」の例文

・『私たち社員一同、売り上げ目標に向けて取り組んでいきます』

・『私の会社の社員は、平均年齢が30代半ばと比較的若い』

・『今回の案件には社員一丸となって進めている』

・『今年の社員旅行ハワイだ』

まとめ

「職員」「社員」はそれぞれ使い方に特徴があります。

一般的な会社であれば、契約書などの公式な書類を作成する時に使用する「従業員」という扱いに気をつければ、どちらを使用してもさほど違いはありません。

最近は「スタッフ」「クルー」と言ったカタカナ表記で「社員」「職員」を表す事が増えてきています。

「社員」「職員」だと、どうしても経営者から立場の下の人たちというイメージを持ってしまいます。

カタカナ語を使うことでそのイメージを少なくし、親近感が湧き顧客との繋がりも身近にする狙いがあります。

また働いてい労働者も、仕事に対しての意識が高まる効果もあると言えます。

違い
意味解説辞典