この記事では、「建屋」と「建物」の違いを分かりやすく説明していきます。
「建屋」とは?
「建屋(たてや)」とは、「機器・器具・設備などを内部に格納している建造物」のことを意味している言葉です。
「建屋」というのは、「人が住んだり顧客に営業したりする目的で使う建物ではなく、何らかの機器・設備・作業場などを内部に納めている建物」のことを示しているのです。
例えば、「原子炉建屋には安全な発電のための設備が設置されていました」などの例文で使用することができます。
「建物」とは?
「建物(たてもの)」とは、「屋根・周壁を備えている人工的に建てられたもの」のことを意味している言葉です。
「建物」という言葉は、「居住・工場・倉庫(収納)・仕事(営業)などの目的で使われる土地に定着した建造物(民法で土地と区別される不動産)」を意味しているのです。
法的な意味の「建物」とは、「建物登記簿に記載されていて、その登記簿に物理的現況・権利関係が明示されているもの」を指します。
「建屋」と「建物」の違い!
「建屋」と「建物」の違いを、分かりやすく解説します。
「建屋」も「建物」も「人が人工的に立てた建築物」という意味合いでは共通点がありますが、「建屋」というのは「人が居住したり物を収納したり顧客相手に営業したりする一般的な建物」とは異なるという違いがあります。
「建物」と比べると「建屋」というのは、「何らかの業務・役割を遂行するための機器・設備・作業場などを内部に格納している建造物」を意味しているという違いを指摘できます。
例えば、内部に機器・設備・器具が収められている建物である「原子炉建屋・化学工場の建屋」といった言葉を、「原子炉建物・化学工場の建物」というと間違いではありませんが、かなり不自然な語感になってしまう違いがあるのです。
まとめ
「建屋」と「建物」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?
「建屋」とは「何らかの機器・器具・設備などを納めている建物」を意味していて、「建物」は「人が居住したり、物を収納したり、仕事をしたりするために建てた建築物」を意味している違いがあります。
「建屋」と「建物」の違いを詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。