「匂い」と「香り」の違いとは?分かりやすく解釈

「匂い」と「香り」の違い違い

この記事では、「匂い」「香り」の違いを分かりやすく説明していきます。

「匂い」とは?

「匂い」とは、動詞「匂う」の連用形で、意味は鼻で感じる刺激のことを言います。

「匂い」は快、不快、どちらも表すことができます。

とても快い刺激であれば、「良い匂い」「花の匂いを楽しむ」「この香水は上品な匂いで気に入っている」などと使います。

一方、くさみ、臭気など不快な場合は「腐った匂いがする」「変な匂いがしないか」「薬品の匂いで頭痛がしてきた」などと使います。

また不快な場合は「臭い」と書き表すことも多いということも覚えておきましょう。

「匂い」はどちらにも使えますが、どちらかと言えば良い意味で使います。


「香り」とは?

「香り」とは、「匂い」のことで、この「匂い」がとても良いものを言います。

また品格、品位といった意味でも使います。

「この部屋は、花の香りがする」「シャンプーのいい香り」「香り高い紅茶をいただく」などと使います。


「匂い」と「香り」の違い!

「匂い」「香り」の違いを、分かりやすく解説します。

この二つの言葉はどちらも「鼻で感じる刺激」を表しています。

「匂い」は、快、不快、どちらの場合にも使う言葉です。

快の場合は「いい匂い」で、不快の場合は「変な匂い」「嫌な匂い」となります。

不快な場合は「臭い」という漢字を使うことが多いですので、どちらかと言えば「匂い」はいい意味で使うことが多くなる、そのような印象です。

しかし本来は、快、不快、どちらにも使う言葉と覚えておきましょう。

一方の「香り」ですが、これは、「匂い」のうち、特に良いものに対して使います。

つまり「香り」「とても良い匂い」という意味になりますので、褒め言葉として使うこともあります。

また「香り」には品格、品位といった別の意味もありますので、併せて覚えておいてください。

まとめますと「匂いとは鼻で感じる刺激、快、不快、両方に使うが、どちらかと言えば快という意味で使うことが多い」「香りとはいい匂い、特に良い匂い、品格、品位」となります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「匂い」「香り」二つの言葉の意味と違いを説明しました。

この記事を読み、区別のつけ方を理解し、状況によって「匂い」「香り」を使い分けていきましょう。

違い
意味解説辞典