「有益」と「有用」の違いとは?分かりやすく解釈

「有益」と「有用」の違い違い

この記事では、「有益」「有用」の違いを分かりやすく説明していきます。

「有益」とは?

「有益」の意味と使い方について紹介します。


「有益」の意味

「有益」「ゆうえき」と読みます。

意味は「利益があること」「ためになること」です。


「有益」の使い方

「有益」は、人にとって何かしらの利益があったり、ためになることを言います。

直接それを得ることにより、良い結果をもたらす時の表現です。

「有益な情報」は、その情報を知ることで、得したり、良い条件でものごとを進められることを表します。

直接お金が儲かることはなくても、後に「為になった」「聞いておいて良かった」と思うことも含みます。

利害関係が絡む言葉であり、人に対して使う言葉ではありません。

対義語は「無益」であり、「なんの利益にもならないこと」という意味です。

「有用」とは?

「有用」の意味と使い方について紹介します。

「有用」の意味

「有用」「ゆうよう」と読みます。

意味は「役に立つこと」です。

「有用」の使い方

「有用」は、実際に使ってみて役に立つことを言います。

人やものに対する期待やほめ言葉として使われることが多くなります。

「有用な人材だ」と言う場合、その人が優秀で能力があり、今後会社の実績を上げるのに貢献してくれることを表します。

「有用な品物」は、実際に使ってみて便利だ、役に立つもののことを言います。

また、生産性のある機械や関係などに対しては、「有益」と言い換えて使うこともできます。

活用した結果役に立つものですが、あくまで将来性のことであり、必ずしも期待通りの結果になるとは限りません。

「有益」と「有用」の違い!

「有益」「直接利益があったり、ためになること」です。

「有用」「実際に使ってみて役に立つこと」です。

まとめ

今回は「有益」「有用」の違いをお伝えしました。

「有益は利益がある」「有用は役に立つ」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典