「温厚」と「温和」の違いとは?分かりやすく解釈

「温厚」と「温和」の違い違い

この記事では、「温厚」「温和」の違いを分かりやすく説明していきます。

「温厚」とは?

正確や態度が穏やかで、他人に対して思いやりがあるさまです。

「温」には、おだやか、やさしいという意味があり、「厚」には、てあついという意味があります。

このことから、「温厚」は穏やかで優しいという意味になります。

たとえば、電車に遅延がでていたとします。

このとき、「時間通りに目的地につかない」とイライラする人もいれば、「まあ仕方がない」と気持ちが落ち着いている人もいます。

イライラとしているさま穏やかではなく、「温厚」とはいえません。

気落ちが落ち着いているさまは穏やかであり、「温厚」といえるでしょう。

「温厚」には優しいという意味も含まれているため、他人に対する気遣いもみられます。

満員電車でイライラするような人が少なくない状況でも、穏やかな気持ちでいられて、高齢者などに席を譲ってあげられるような人は「温厚」だといえるでしょう。


「温厚」の使い方

気持ちが落ち着いていて優しいさまを指して使用する言葉です。

人や動物に対して使用をします。


「温和」とは?

「温和」には3つの意味があります。

1つめは、気候にのどかさがあり、厳しい変化のないことです。

太陽が出ていてよく晴れており、気温は人間が生活をするのに適しており、強く激しい風が吹いていない。

このような状態はのどかであり、「温和」な気候だといえるでしょう。

砂漠や北極、南極のような状態ではないです。

2つめは、性質や態度が落ち着いていて優しいさまです。

声を荒げることがない、他人に対して気遣いできる、このようなさまを指しています。

3つめは、物事が、他人との間が穏やかでなくなるようなことがなく、人に受け入れやすいことです。

「温和な表現」のような使い方をします。

表現次第で角が立つこともあれば、そうでないこともあります。

角が立たず、人に認めてもらいやすいようなことをいいます。

「温和」の使い方

穏やかで優しいという意味で使用することが多いです。

気候や人の性質や態度についていいます。

「温厚」と「温和」の違い

性質や態度が落ち着いていて優しいという意味が同じです。

どちらの言葉も人柄について使用されます。

人柄についていう場合は大きな違いはありません。

「温和」は気候が穏やかで厳しい変化のないことも意味していますが、「温厚」にはこの意味はありません。

「温厚」の例文

・『温厚な人の怒っているところを見てみたい』
・『昔から温厚だ』
・『温厚な性格』
・『温厚でいることを目指している』

「温和」の例文

・『温和な表情』
・『彼の温和なところが好き』
・『温和な人で一緒にいて安心できる』
・『温和なところが魅力です』

まとめ

どちらの言葉にも、性質や態度が落ち着いていて優しいという意味があり、この点は同じです。

「温和」は気候についての意味もあり、この点が「温厚」とは異なります。

違い
意味解説辞典