この記事では、「シルバーグレー」と「ライトグレー」の違いを分かりやすく説明していきます。
「シルバーグレー」とは?
 銀灰色のことです。
「シルバー」は銀色、「グレー」は灰色を意味します。
 銀色は、きらきらとした輝きがある色です。
 シルバーアクセサリーというものがありますが、これは銀のきらきらした輝きを持っています。
 灰色は黒と白の中間のような色です。
 灰とは、物が燃え尽きたときに最後に残る粉末状のものです。
 紙を燃やすと最後には白っぽいものが残ります。
 この残ったものと同じような色が灰色になります。
「シルバーグレー」は、銀色と灰色を足したような色です。
 黒と白の中間色にきらきらとした輝きを少し足したような色をしています。
「シルバーグレー」の使い方
 髪色、服の色、家具の色などを表すときに使用されています。
「シルバーグレー」といっても、さまざまなバリエーションがあります。
 やや明るめのものもあれば、暗いものもあるのです。
 髪色の場合だと、この言葉を使用しているメーカーが「シルバーグレー」だと思うならこの言葉を使用して髪色の表示をします。
 メーカーが「シルバーグレー」と思う色は若干違い、また髪色を出すために必要な染料の組み合わせなども若干違うため、ヘアカラーの「シルバーグレー」はメーカーによって色が異なります。
「ライトグレー」とは?
 明るい灰色のことです。
「ライト」には色調が明るいという意味があります。
「グレー」は灰色のことです。
 つまり、「ライトグレー」は色調が明るい灰色ということになります。
 色調が明るいという意味でライトを使うときには、他の語と組みあわせることが多いです。
「ライトグレー」もその例です。
 他にも「ライトグリーン」「ライトブルー」などがあります。
 他の語と組みあわせることで、色調が明るい○○色という意味になります。
「ライトグレー」の使い方
 衣類、家具、カーテン、絨毯などの色を表すときに使用されます。
 灰色といってもさまざまな明度のものがあります。
「ライトグレー」は明るいものを指して使用します。
「ライトグレー」といっても、色にバリエーションがあります。
 明るいものもあれば、やや暗みがかったものもあるのです。
 たとえば、カーテンの色が「ライトグレー」と表示されていたとき、メーカーが違えばやや違った色なことがあるのです。
「シルバーグレー」と「ライトグレー」の違い
 どちらも灰色のことですが、同じ灰色ではありません。
 前者の色は銀色っぽい灰色です。
 きらきらとした輝きが灰色に加えられています。
 後者の色は明るい灰色です。
 シルバーのような輝きはありません。
「シルバーグレー」の例文
 ・『シルバーグレーに髪を染める』
 ・『シルバーグレーをしたバッグ』
 ・『シルバーグレーの魚』
「ライトグレー」の例文
 ・『部屋をライトグレーで統一する』
 ・『ライトグレーのジャケット』
 ・『自分にはライトグレーは似合わない』
まとめ
 灰色といってもさまざまなものがあります。
「シルバーグレー」と「ライトグレー」も灰色ですが、同じものではありません。


