「不快害虫」と「衛生害虫」の違いとは?分かりやすく解釈

「不快害虫」と「衛生害虫」の違い違い

この記事では、「不快害虫」「衛生害虫」の違いを分かりやすく説明していきます。

「不快害虫」とは?

「不快害虫」【ふかいがいちゅう】とは、人が心理的な不快感をおぼえやすい害虫のことです。

「害虫」は人の健康や生活、農作物、財産などに害を与える虫を指します。

「不快害虫」は、これらの害を与えるわけではないのに「いるだけで不快」という人の主観的な事情によって害虫扱いされています。

一般には、クモ、ヤスデ、イモムシ、ダンゴムシ、ユスリカなどが「不快害虫」と呼ばれています。

(ただし、ダンゴムシは農作物を食べることがあります。)

これらの虫が嫌悪や恐怖を持たれるのは、外見や動きのグロテスクさ、人の居住空間に入ってくる不快感などが原因です。

「不快害虫」のはっきりした定義はなく、庭に巣を作るアリ、夜の灯りに寄ってくるガなども不快感を持たれやすい虫といえます。

また、虫嫌いな人は人気者といわれるクワガタやチョウにすら、不快感や恐怖をおぼえることがあります。

ただ、必ずしもすべての人が不快さをおぼえるわけではなく、虫が苦手ではない人にとってはそれほど嫌な存在にはなることはありません。


「衛生害虫」とは?

「衛生害虫」【えいせいがいちゅう】とは、病原体を媒介し人や動物に健康被害を起こし得る害虫のことです。

ハエ、ゴキブリは、体の表面に細菌やウイルスを付着したまま人の居住空間に侵入し、食べ物や調理器具などに触れることで細菌やウイルスをまき散らします。

これらの病原体が食事などを通して体内に入ると、人は食中毒を引き起こすことがあります。

カ、ダニ、ノミの一種は血液を媒介してウイルスや寄生虫を感染させる「衛生害虫」です。

人、ペットや家畜を刺したり吸血したりし、口から体液と一緒に病原体を送り込み、伝染病を引き起こします。

よく知られるものには、日本脳炎を媒介するアカイエカ、重症熱性血小板減少症候群を媒介するマダニ、海外ではマラリアを媒介するハマダラカなどが挙げられます。

「不快害虫」から血液を介してうつされる感染症には危険なものが多く、中でもカは人の命を大量に奪ってきた生物としても有名です。


「不快害虫」と「衛生害虫」の違い

「不快害虫」「衛生害虫」の違いを、分かりやすく解説します。

「不快害虫」は外見の気持ち悪さで人に不快感を与える虫、「衛生害虫」は病原菌人の健康や生活に害を与える虫といった違いがあります。

カやゴキブリなどの「衛生害虫」は人や動物に怖い感染症をうつす存在になり得るので、健康を守るためにも駆除しなければなりません。

一方、クモやヤスデなどの「不快害虫」は、害を与えないのに人の主観的な事情で害虫扱いされています。

そもそも「害虫」は人の健康や生活に害をもたらす虫を指しますが「不快害虫」は害を与えなくてもいるだけで駆除の対象にされがちです。

中には、これらの虫に不快感を持たない人もいます。

また害虫を食べるクモはむしろ益虫です。

「不快害虫」との烙印は虫にとってはなはだ迷惑な扱いといえるのです。

まとめ

「不快害虫」は見た目が不快な虫で「衛生害虫」は感染症を媒介する不衛生な虫といった違いがあります。

衛生害虫は駆除が必要ですが「不快害虫」は無害な虫なので、いるだけなら大目に見てあげたいところです。

違い
意味解説辞典