「承知」と「了解」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「承知」と「了解」の違いとは?違い

社会人の方はよく聞くことが多い言葉の中に『承知』と『了解』があります。

どちらも『何かを聞いたり見たりして理解した。』という意味で使われ、『わかりました。』という言葉のビジネス用語として頻繁に出る言葉ですが、実はこの2つは微妙にニュアンスが違い、正しい使い方があることはごぞんじでしょうか。

この記事では「承知」「了解」の違いを分かりやすく説明していきます。

「承知」とは

これは『事情などを知ったり、依頼や要求を聞き入れること』を意味する言葉です。

どちらかというと、見たり聞いたりして物事を知ることにポイントを置いている言葉です。

また、『相手の事情などを理解して許すこと』という意味もあります。

大体の場合は『次は承知しないからな。』の様に否定の言葉を付け足して、叱責したりするときに使われるのが多いです。

「了解」とは

これは『物事の状態や内容、事情などを理解して承認をすること』を表現するときに使います。

『了承』ともほぼ似ている意味を持つ言葉です。

この単語のポイントは『理解している』という部分にあります。


「承知」と「了解」の違い

非常に近い意味を表しますが、この2つの表現は『見たり聞いたりして知っている』か『理解をしている』かの違いをイメージすることで区別を付けることができます。

よくあるビジネスシーンでの論争に『了解は失礼だ。目上やお客様へは承知を使いなさい。』というものがあります。

結論から申し上げると、『承知』と『了解』どちらも目上の方などに使うことのできる正しい日本語です。

しかしながら、言葉は時代によって揺れ動く生き物でもありますので、目上の方などに『わかりました』という意味で使うのであれば、『承知』が無難です。

『了解』は部下などに使う時にしましょう。

「承知」の例文

・『リーダーはこのプロジェクトが持っている潜在的な危険について百も承知している。』
・『あそこのお店はお客さんの好みを承知している。』
・『ご要望は私どもの方で承知しておりますので、ご希望日までにお届けさせて頂きます。』

「了解」の例文

・『君!その様な要求は断じて了解できない。』
・『本件についてはお客様と了解が付いておりますのでご安心下さい。』
・『今後、田中さんの処遇については部署の間で暗黙の了解が出来ていた。』

まとめ

如何でしたでしょうか。

一度は使い方に疑問を持った方もすっきりできたのではないでしょうか。

言葉がとても繊細な日本語は少し使い方が文化やお互いの認識が一致しないと余計な問題を起こしかねませんので注意したいものです。

特に新社会人の方は出来るだけ『承知』という言葉を使い余計な叱責や軋轢を生まない様に心がけるのも自分の身を守るという点においてとても重要な知識です。

余談ですが、『了解を得る』などの言葉を『承知を得る』とは置き換えることが出来ないという点も注意したい言葉です。

是非使い分けてみて下さい。

違い
意味解説辞典